-
前5世紀の終わりにギリシアの二大ポリス、アテネとスパルタの対立から起こった戦争のことをなんというか。ペロポネソス戦争
-
ペロポネソス戦争後に台頭し、スパルタと抗争するなどした後、一時覇権を握ったギリシアの有力ポリスの一つはなにか。テーベ
-
古代マケドニアの王でマケドニアを強国にのし上げたが、ペルシア遠征を前に暗殺された人物は誰か。フィリッポス2世
-
フィリッポス2世がアテネ・テーベ連合軍を撃破した戦いをなんというか。カイロネイアの戦い
-
前337年に結成された、スパルタを除くギリシア諸ポリスの同盟のことをなんというか。コリントス同盟
-
東方遠征によって空前の大帝国ていこくを建設し、ヘレニズム時代を開いた古代マケドニアの王は誰か。アレクサンドロス
-
大王の東方遠征からプトレマイオス朝エジプトの滅亡までの約300年間のことをなんというか。ヘレニズム時代
-
ヘレニズム三国のひとつで、マケドニアに確立された王朝のことをなんというか。アンティゴノス朝
-
ヘレニズム諸国の一つでシリア、イランを支配したギリシア系の王朝のことをなんというか。セレウコス朝
-
ヘレニズム時代のエジプトを統治したギリシア系の王朝のことをなんというか。プトレマイオス朝
-
ヘレニズム時代に経済、文化の中心都市として繁栄したプトレマイオス朝の首都はどこか。アレクサンドリア
-
多神教であるギリシア人の信仰した、主神ゼウスをはじめとする神々のことをなんというか。オリンポス12神
-
宇宙を構成している物質の根源(アルケー)を探求し、様々な思想を生んだ自然哲学のことをなんというか。イオニア自然哲学
-
「知恵ある者」の意味で、前5世紀ごろ、アテネなどのポリスの市民に、弁論術や自然科学などを教えて報酬を受ける、いわば家庭教師たちのことをなんというか。ソフィスト
-
ギリシアのポリス社会の崩壊に伴い、ポリスの枠にとらわれずに普遍的な人間存在を意識するようになった新しい思想のことをなんというか。世界市民主義
-
世界市民主義の別の言い方コスモポリタニズム
-
古代エジプトのアレクサンドリアに興った世界初の学問、教育、文化、芸術の総合施設で、王立研究所のことをなんというか。ムセイオン
-
人間の生命も原子から感覚に基づいた穏やかな快楽を求めることは正しい、と考えた(快楽主義)ヘレニズム期の哲学の一派のことをなんというか。エピクロス派
-
理性によって感情を制して、不動心に達することを理想とし、確固たる自己の確立をめざした(禁欲主義)ヘレニズム期のギリシア哲学の一派のことをなんというか。ストア派
-
アテネの中心部アクロポリスの神殿で、アテネの守護神女神アテナを祀る神殿の名前パルテノン神殿
ログイン