-
ひとわろしみっともない
-
ひとやりならず自分のせいである
-
人やり他人からの強制
-
心ならず自分の心からではなく
-
びんなし①不都合だ ②気の毒だ
-
便便宜(都合の良いこと)
-
文①手紙 ②書物 ③漢詩 ④学問
-
文作る・作文漢詩を詠む
-
ふるさと①実家 ②旧都
-
本意(ほい)①かねてからの望み ②極楽浄土を願うこと
-
ほいなし(本意と逆のことになって)残念だ
-
木石(ぼくせき)非情のたとえ
-
岩木(いはき)非情のたとえ
-
絆(ほだし)出家の妨げとなる束縛
-
程(ほど)①時間 ②空間 ③程度 ④様子
-
ほどなしすぐだ、近い
-
まうく①準備する ②用意する
-
まうけ準備、もてなし
-
いそぐ準備する
-
まさなし①不都合だ ②よくない ③見苦しい
-
まねぶ①真似をする ②その通りに伝える(取り次ぐ)
-
まほなり完全である
-
かたほなり不完全だ
-
まめなり①まじめだ ②実用的だ
-
あだなりふまじめだ、浮気だ
-
まもるじっとみつめる
-
みそかなりひそかに
-
みまかる死ぬ
-
見ゆ①見える ②見られる ③見せる ④会う ⑤結婚する
-
見る①会う ②交際する ③結婚する ④世話をする
-
むげなり①最低だ ②はなはだしく
-
むげにまったく
-
むすぶ①作る、生じる ②水などを掬う
-
むつかし①不快だ ②気味が悪い
-
むつかる①機嫌を損なう ②不快に思う
-
むべなり①もっともだ ②なるほど
-
めざまし①すばらしい ②気に食わない
-
めづ①ほめる、愛する ②心惹かれる
-
めづらし・めでたしすばらしい
ログイン