-
生物が病原体などの異物から身を守ろうとする働きを何というか生体防御
-
からだをおおう皮膚や粘膜、涙に含まれる酵素などにより、異物の侵入を防ぐしくみを何とよぶか。物理的・科学的防御
-
涙や汗、鼻水などにhくまれる殺菌作用をもつ酵素は何か。リゾチーム
-
生まれつき備わり、不特定の異物に対して働く免疫を何というか。自然免疫
-
異物の侵入後に、異物を特異的に排除するように働く免疫を何というか。適応免疫 獲得免疫
-
免疫には多くの細胞がかかわっており、それぞれ特定の働きをしている。これらの細胞をまとめてなんというか。免疫担当細胞
-
免疫担当細胞は骨髄にある何という細胞から文化してできるか。造血幹細胞
-
白血球にはリンパ球と好中球のほかに何とよばれる細胞があるか。2つあげよ。マクロファージ、樹状細胞
-
リンパ球は、大きく3つの細胞に分けられる。それぞれの名称を答えよ。B細胞、T細胞、ナチュラルキラー細胞
-
骨髄で作られ、胸腺で成熟するリンパ球をなんというか。T細胞
-
骨髄で作られ、ひ臓で成熟するリンパ球をなんというか。B細胞
-
体内に侵入した異物や感染細胞を細胞内に取り込み、消化・分解する作用をなんというか。食作用
-
食作用を行う白血球を3つ答えよ。マクロファージ、好中球、樹状細胞
-
自然免疫にかかわるリンパ球のうち、がん細胞やウイルスに感染した細胞を直接攻撃するものは何か。ナチュラルキラー細胞
ログイン