-
any品詞: | 日本語:《疑問文・条件節で》いくらかの,何か,だれか /《否定文で》少しも,何も,だれも / 《肯定文で,単数名詞につけて》どんな…でも | 例文:Is there any chance you could help me with this? (これを手伝ってくれる可能性は何かありますか?)
-
anything品詞: | 日本語:《疑問文・条件節で》何か / 《否定文で》何も,どんなことも / 《肯定文で》なんでも, どんなものでも | 例文:I will give you anything you want. (君が欲しいものを何でもあげるよ。)
-
apparent品詞: | 日本語:明白な, はっきりした / 外見上の,見かけの, うわべの | 例文:Her disappointment was apparent to everyone. (彼女の失望は誰の目にも明白だった。)
-
appeal品詞: | 日本語:(助力などの)訴え;哀願《+for+名》 / (権威などへの)訴え《+to+名》 / 控訴,上告 / (…に)訴える魅力《+to+名》 | 例文:There was a look of appeal in her eyes. (彼女の目には訴えるような表情があった。)
-
apply品詞: | 日本語:〈他〉《...に》 を適応する 《to ...》 / 《...に》 を当てる 《to ...》 / 《...に》 (心・努力など) を傾ける 《to ...》 / 〈自〉《...に》 適用される 《to ...》 / 《...に...を》 申し込む, 出願する 《to ... for ...》 | 例文:I decided to apply for the job after much consideration. (よく考えた結果、その仕事に応募することにしました。)
-
April品詞: | 日本語:4月(《略》Apr.) | 例文:April is the month of blooming flowers. (4月は花が咲く月です。)
-
appreciate品詞: | 日本語:〈他〉(よさ・価値など)を認める / (作品など) を味わう、観賞する / (好意など)をありがたく思う, 感謝する / 〈自〉価値(価格, 評価)が上がる | 例文:I really appreciate your help. (あなたの助けを本当に感謝しています。)
-
application品詞: | 日本語:〈U〉《...の...への》 適用, 応用 《of ... to ...》 / 〈U〉〈C〉《...への》申し込み, 申請《for, to ...》 / 〈U〉《...に》 専心すること 《to ...》 | 例文:Jane filled out an application. (ジェーンは申込書に必要事項を書き入れた。)
-
area品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉面積 / 〈C〉地域,地方(region, district) / 〈C〉(活動・研究・興味などの及ぶ)範囲,領域(range)《+of+名》 / 〈C〉《英》=areaway 1 | 例文:The area of this room is 20 square meters. (この部屋の面積は20平方メートルです。)
-
architecture品詞: | 日本語:〈U〉建築術, 建築学 / 〈U〉〈C〉(ある時代・国などの)建築様式 / (一般に)構成 | 例文:The architecture of the building is stunning. (建物の建築は見事です。)
-
arm品詞: | 日本語:《…で》…を武装させる《with ...》 / 《必要・有用なもので》〈人〉を防備させる,を堅固にする《with ...》 / 《…に》武装して備える《for, against ...》 / 《...で》防備する《with ...》 | 例文:He wrapped a bandage around his forearm to arm himself in advance. (彼は前もって武装するために腕に包帯を巻いた。)
-
army品詞: | 日本語:《ときにA-》陸軍 / 《the A-》軍隊;(一国の全)軍隊 / (共通の主義・主張のために組織された)(…の)団体,集団《+of+名》 / (人・動物などの)大群《+of+名》 | 例文:The army is preparing for the upcoming battle. (陸軍は、今後の戦闘のために準備をしています。)
-
art品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉芸術, 芸術作品 / 〈C〉技術, 技法 / 〈U〉《複数形で・単数扱い》人文科学 | 例文:She enjoys visiting art galleries and museums. (彼女は美術館や博物館を訪れることを楽しんでいます。)
-
ashamed品詞: | 日本語:恥じて, 恥ずかしく思って / 《補語にのみ用いて》《...するのを》 ためらって, 気後れして 《to do》 | 例文:I felt ashamed of my behavior. (私は自分の行動に恥ずかしさを感じました。)
-
assign品詞: | 日本語:〖A to B/BA〗AをBに割り当てる,課す,配分する;指定する;譲渡する | 例文:I will assign you a new task. (新しいタスクをあなたに割り当てます。)
-
association品詞: | 日本語:協会、組合
(~との)連合、共同、(~との)交際〈with〉
連想、連想されるもの | 例文:I am a member of the local photography association. (私は地元の写真協会のメンバーです。) -
assist品詞: | 日本語:を手伝う, 助ける / 《...を》 手伝う, 助ける 《in, with ...》 | 例文:I will assist you in completing your project. (私はあなたがプロジェクトを完成させるのを手伝います。)
-
attachment品詞: | 日本語:〈U〉《...への》取り付け, 付着《to ...》〈C〉《...の》付属品《to/for ...》 / 《...への》愛着, 愛情《for ...》 | 例文:Please check the attachment for more details. (詳細は添付ファイルをご確認ください。)
-
attack品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(…に対する)攻撃;(ゲームの)攻め;非難《+on(upon, against)+名》 / 〈C〉発病,発作 / 〈U〉(仕事への)着手,開始 | 例文:The bear suddenly attacked the campers. (その熊は突然キャンパーたちを襲った。)
-
attempt品詞: | 日本語:を企てる, を試みる | 例文:I will attempt to finish the project by tomorrow. (私は明日までにプロジェクトを終えることを試みます。)
-
attend品詞: | 日本語:に出席する / の世話をする / 《...に》注意する《to》/ 《...に》励む《to》 | 例文:I will attend the meeting tomorrow. (私は明日、会議に出席します。)
-
attention品詞: | 日本語:〈U〉(…に対する)注意,注意力《+to+名》 / 〈U〉世話,思いやり(consideration) / 《複数形で》親切,(特に婦人に対する)心づかい / 〈U〉「気をつけ」の号令,気をつけの姿勢 | 例文:Please pay attention to the traffic signals. (交通信号に注意してください。)
-
attitude品詞: | 日本語:〈U〉《人・物に対する》態度, 姿勢《toward, to, on ...》 / | 例文:Your attitude towards work is commendable. (あなたの仕事に対する態度は称賛に値します。)
-
author品詞: | 日本語:著者,作者,作家,著作者 / (…の)創始者,創造者,張本人《+of+名》 / (ある著者の)著書,作品 | 例文:The author of this book is very famous. (この本の著者はとても有名です。)
-
autumn品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉秋 | 例文:The beauty of autumn leaves is breathtaking. (秋の葉の光景は圧巻です。)
-
award品詞: | 日本語:(審査して) 《...に》 〈賞など〉を与える,を授ける 《to ...》 | 例文:The film was awarded the best picture at the festival. (その映画は、フェスティバルで最優秀作品賞を受賞しました。)
-
away品詞: | 日本語:離れて | 例文:She walked away from the accident scene. (彼女は事故現場から歩いて立ち去った。)
-
bad品詞: | 日本語:悪い,不良の;不正な / 適当でない,欠陥のある / 《補語にのみ用いて》《…に》有害な《for ...》 / 病気の / ひどい,激しい,重い / 腐敗した,腐った / 不快な,いやな / へたな,まずい / 《補語にのみ用いて》《話》《…を》悪いと(残念に)思っている《about ...》 | 例文:The food was bad. (その食べ物はおいしくなかった。)
-
bag品詞: | 日本語:袋 / 袋状の物 / (女性の)ハンドバッグ;旅行かばん,スーツケース / (…の)1袋分の量《+of+名》 / (野球の)走塁ベース / 獲物入れ;(猟の)獲物 | 例文:I'm going to buy a bag. (私はバッグを買うつもりです。)
-
back品詞: | 日本語:後方へ,後ろに([[backward]]) / (場所・状態が)もとへ,帰って,返して / (時間的に)さかのぼって,今から…前に([[ago]]) | 例文:He looked back and saw a car approaching. (彼は後ろを振り返り、車が近づいてくるのを見ました。)
-
balance品詞: | 日本語:〈C〉天秤,はかり〈U〉〈C〉釣り合い,均衡 / 調和, 残高 | 例文:The balance of nature is very fragile. (自然界のバランスはとてもこわれやすい。)
-
ball品詞: | 日本語:〈C〉球, ボール / 〈U〉球技, 野球 / 〈C〉弾丸 / 球状のもの / 《俗》睾丸(こうがん) / | 例文:I bought a new ball. (私は新しいボールを買った。)
-
band品詞: | 日本語:【名/C】《人の》一隊, 一団《of ...》 / 楽隊,バンド / 【動/他】…を一隊(一団)にする / 【動/自】団結する《together》 / 《…と》一団になる《with ...》 | 例文:I love listening to live music from my favorite band. (私はお気に入りのバンドのライブ音楽を聴くのが大好きです。)
-
bank品詞: | 日本語:【名/C】土手,堤 / 川岸 / (土手のように)長く盛り上がったもの / 傾斜 / 【動/他】を土手で囲う / …に土手を築く / …を土手のように積み上げる《up》 / 【動/自】積み重なる,層を成す《up》 | 例文:I need to go to the bank to withdraw some money. (私はお金を引き出すために銀行に行く必要があります。)
-
bank品詞: | 日本語:〈C〉銀行 / 貯金箱 / 貯蔵 | 例文:I deposited my money in the bank. (私は私のお金を銀行に預金しました。)
-
base品詞: | 日本語:〈C〉基礎, 根拠 / 基部 / 本拠地, 基地 | 例文:The base of the tower is made of concrete. (塔の基礎はコンクリートでできています。)
-
basis品詞: | 日本語:〈C〉《考えなどの》 基礎 《of, for ...》 / 基準, ...制 / (議論などの) 根拠 / (混合物の)主成分 | 例文:The basis of his argument was fundamentally flawed. (彼の議論の基礎は根本的に欠陥があった。)
-
barely品詞: | 日本語:ほとんど...ない / かろうじて, わずかに, やっと / むきだしに, あからさまに | 例文:I barely managed to catch the last train. (私はかろうじて最後の電車に乗ることができました。)
-
beach品詞: | 日本語:浜,海岸 / 海水浴場 / 〈ボートなど〉'を'浜に引き上げる | 例文:We had a great day at the beach. (私たちはビーチで素晴らしい一日を過ごしました。)
-
bear品詞: | 日本語:〈C〉熊 / 〈C〉乱暴者 / (株式で)売り方 | 例文:The bear ran across the field. (熊は野原を走っていった。)
-
because品詞: | 日本語:(なぜならば)…だから,…ゆえに / 《否定文の主節とともに用い》…であるからといって / 《おもに話》《名詞節を導いて》…ということ | 例文:I went to the store because I needed milk. (牛乳が必要だから店に行ったんだ。)
-
before品詞: | 日本語:《場所・位置》前へ(に),前方へ(に),先へ(に) / 《時》以前に,すでに([[already]]);今までに,その時までに / (予定より)早く,前に | 例文:Please step before. (前へ進んでください。)
-
behind品詞: | 日本語:過ぎ去って,過去に / 《場所・位置》後ろに,陰に[隠れて] / 《leave,remain,stayなどの動詞と共に用いて》後に / (定められた時刻に)遅れて;(知識・仕事・進歩などが)遅れて | 例文:The days of our youth are now far behind. (私たちの若い日々は今や遠く過ぎ去っています。)
-
bell品詞: | 日本語:鐘,釣り鐘;鈴,ベル,りん / 〈U〉鐘(鈴,ベル)の音 / 〈C〉鐘(ベル)状のもの / 〈C〉点鐘(船の当直交替を0時から4時間ごとに区切り,その間を30分ごとに1‐8点鐘で時を報じる.例えば2つ鳴らすことを2点鐘といい,午前または午後の1時,5時,9時を指す.8点鐘は当直交替の時間) | 例文:The bell rang at 8 o'clock. (8時にベルが鳴った。)
-
bend品詞: | 日本語:〈他〉を曲げる / 《...に》を従わせる《to ...》 / 《...に》(関心など)を向ける《to ...》〈自〉曲がる / 身をかがめる / 従う | 例文:Can you bend your knees? (あなたは膝を曲げることができますか?)
-
bet品詞: | 日本語:〈金・物〉'を'かける / (かけ事・ゲームなどで)〈人〉‘と'かけをする《+名〈人〉+on+名》 / (…に)かける《+on(against)+名(one's doing)》 | 例文:I wouldn't bet on his success in the competition. (私は彼が大会で成功することに賭けるつもりはない。)
-
beyond品詞: | 日本語:《場所》…を越えて,の向こうに(へ) / 《数詞つきの句とともに》…から[いくつ目] / 《時間》…を過ぎて,よりも遅く / 《程度・範囲》…の限度を越えて;…以上に(above) / 《通例否定文・疑問文で》…よりほかには,以外に / 向こうに,かなたに / 《the~》かなた,果て / 《the [great]~》あの世 | 例文:The park is just beyond that building. (その建物を越えたところに公園があります。
Le parc est juste au-delà de ce bâtiment.) -
big品詞: | 日本語:(大きさ・高さ・広さ・数量・容積などについて)大きい / 成長した(grown-up),成熟した;年長の(older) / 《話》重要な / 尊大な,ごう慢な / 寛大な,心の大きい / 《補語にのみ用いて》(…に)満ちて《+with+名》 / 《補語にのみ用いて》(子を)宿して《+with+名》 | 例文:The house was big. (その家は大きかった。)
-
bid品詞: | 日本語:《文》(権威をもって)〈人〉に命じる / 《...に》〈あいさつ・祝福などの言葉〉を言う《to ...》 / (競売などで)《…に》〈値〉をつける《for, on ...》 | 例文:The king bid his subjects to prepare for the upcoming war. (王は、その臣民に来るべき戦争の準備を命じた。)
-
bit品詞: | 日本語:〈C〉《...の》小片,少量,少し 《of ...》 / 《a~》《話》わずかの時間,しばらく / ちよっと,少し | 例文:I need a bit of sugar for this recipe. (このレシピには少し砂糖が必要です。)
-
bite品詞: | 日本語:をかむ, をかじる / かむ | 例文:The dog tried to bite the intruder. (その犬は侵入者に噛みつこうとした。)
-
blame品詞: | 日本語:〈U〉責任;非難 | 例文:He tried to put the blame on me. (彼は私に責任を押し付けようとした。)
-
blow品詞: | 日本語:〈風が〉吹く / 風で動く,なびく / 〈風が〉…を吹く, を吹き動かす | 例文:The wind began to blow strongly. (風が強く吹き始めた。)
-
bone品詞: | 日本語:〈C〉骨 / 〈U〉骨を作っている物質,骨質 / 《複数形で》骨格;死骸(がい) | 例文:He found a bone in the garden. (彼は庭に骨を見つけた。)
-
boom品詞: | 日本語:〈C〉〈遠雷・砲声・波などが〉とどろく音 / にわか景気,急な人気 | 例文:The sudden boom in the economy has led to an increase in job opportunities. (急激な経済のブームが、雇用機会の増加につながっている。)
-
boost品詞: | 日本語:後押し / 増加 | 例文:Regular exercise can boost your energy levels. (定期的な運動はエネルギーレベルを増加させることができます。)
-
border品詞: | 日本語:ヘリ,縁(ふち)端(はし);端に沿った部分 / (衣服・絵画などの)縁飾り,縁取り / 国境,境界;国境地方,辺境;《the B-》《米》米国とメキシコとの国境地方;《英》イングランドとスコットとの国境地方 | 例文:The soldiers patrolled the border to ensure security. (兵士たちはセキュリティを確保するために国境を巡回した。)
-
bother品詞: | 日本語:やっかい | 例文:What is all this bother about? (この騒ぎはどうしたの。)
-
bottom品詞: | 日本語:(物の)底《+of+名》 / (海・川・湖・井戸などの)底《+of+名》 / (…の)下部,底部,根元《+of+名》 / (…の)根底,基礎;(…の)心底,奥底《+of+名》 / 船底,船腹;(一般に)船,船舶 / 《話》しり(posterior) / 《複数形で》川沿いの低地(低い牧草地) / 最低の;最後の / 底の;根底の | 例文:The cat was sleeping on the bottom of the bed. (猫はベッドの下で眠っていた。)
-
boss品詞: | 日本語:〈C〉ボス,上役, 上司, 親方 / | 例文:My boss is very strict. (私の上司はとても厳しいです。)
-
boy品詞: | 日本語:少年,男の子 / 《しばしば所有格を伴って》むすこ / 《しばしば複数形で》青年,若い男 / 《話,特に米南部方言》(年齢に関係なく)男,仲間 / 給仕,下男 / 《the boys》飲み(遊び,仕事)仲間 / 《米話》やあ(その他,歓喜・驚きを表す時に用いられる) | 例文:The boy ran around the park. (男の子は公園を駆け回った。)
-
brain品詞: | 日本語:脳,脳髄 / 《しばしば複数形で》頭脳,知力 / 《話》秀才,知的指導者 | 例文:The brain is a complex organ. (脳は複雑な臓器です。)
-
break品詞: | 日本語:…を壊す / …を役に立たなくする / 〈法律・規則・約束など〉を破る / 《…に》…を打ち明ける《to ...》 / …を破産させる / 《しばしば副詞[句]を伴って》壊れる / | 例文:She broke the window with a rock. (彼女は岩を使い窓を壊した。)
-
breath品詞: | 日本語:〈U〉息,呼吸;UC〉1回の吸気(め気) / 〈C〉(風の)そよぎ;(…の)かすかなかおり《+of+名》 / 〈C〉(…の)ささやき(whisper)《+of+名》 | 例文:Take a deep breath and relax. (深呼吸をしてリラックスしてください。)
-
bright品詞: | 日本語:輝いている,びかびかの(shining) / うららかな,晴れた / 生き生きした,元気のよい(cheerful) / 未望な(promising) / (色が)鮮やかな,鮮明な(clear) / りこうな(clever),気のきいた(smart) / 明るく,輝いて(brightly) | 例文:The sky was a bright blue. (空は明るい青色だった。)
-
breast品詞: | 日本語:〈C〉胸, 胸部 / 乳房 / 《文》胸中 | 例文:She felt a lump in her breast and immediately went to see a doctor. (彼女は乳房にしこりを感じ、すぐに医者に診てもらいました。)
-
bridge品詞: | 日本語:〈C〉橋 / 鼻柱 / (めがねの)ブリッジ | 例文:We crossed the bridge to reach our destination. (私たちは目的地に到達するために橋を渡りました。)
-
bring品詞: | 日本語:〈物〉‘を'持ってくる / 〈人が〉(…に)〈人〉‘を'連れてくる《+名〈人〉+to+名》 / 〈物事が〉(…に)〈人〉‘を'来させる,引き寄せる《+名+to+名》 / 〈物事〉をもたらす,引き起こす / (ある状態・結果・動作などに)…‘を'する / (…に対して)〈訴訟〉を起こす《+名+for(against)+名》 | 例文:He brought a cake to the party. (彼はパーティーにケーキを持ってきた。)
-
brother品詞: | 日本語:兄弟,兄,弟 / 同僚,仲間;同業者 / 《文》同胞;同一教会員,同じ信仰の友 / (失望・不快・驚きを表して)いまいましい,ちきしょう | 例文:My brother and I are going to the movies. (私の兄弟と私は映画に行く予定だ。)
-
budget品詞: | 日本語:〈C〉《...の》予算, 予算案《for ...》 | 例文:I need to create a budget for my upcoming trip. (私は今度の旅行のために予算を作成する必要があります。)
-
brush品詞: | 日本語:…にブラシをかける, をブラシでこする(みがく,払う) / (ブラシをかけるようにして,手で)…を払いのける / (通りすがりに)…をかする, に軽く触れる / 《…を》かすめて通る,かする《past, by, against ...》 | 例文:I brush my hair every morning. (毎朝、私は髪にブラシをかけます。)
-
bunch品詞: | 日本語:〈C〉《...の》 束, ふさ 《a ~ of ...》 / 《話》《…の》 群れ 《of ...》 / 《米》 多数の..., 大量の... 《a ~ of ...》 | 例文:I bought a bunch of flowers for my mom's birthday. (私は母の誕生日に花束を買いました。)
-
burn品詞: | 日本語:燃える,焼ける / 焦げる / 光を出す, 熱を出す / を燃やす, を焼く | 例文:Don't touch the hot stove, you might burn yourself. (熱いコンロに触らないで、自分を火傷するかもしれません。)
-
bury品詞: | 日本語:〈他〉死体) を埋める, を埋葬する / (見えないように)…をおおい隠す / を深く突っ込む / 《...に》 (人)を没頭させる 《in ...》 | 例文:He decided to bury the treasure in the backyard. (彼は宝を裏庭に埋めることに決めた。)
-
buy品詞: | 日本語:〈他〉…を買う / (ある金額で) …が買える / (代償を払って)…を獲得する | 例文:I will buy a new car. (新しい車を買おう。)
-
buyer品詞: | 日本語:買い手,購入者 / (小売店などの)仕入れ係,バイヤー | 例文:The buyer was impressed with the quality of the product. (バイヤーは製品の品質に感銘を受けた。)
-
call品詞: | 日本語:〈他〉を呼ぶ / 〈人〉に電話をかける / 〈自〉《...を》訪問する《on, at ...》 | 例文:I'm going to make a call to my friend. (友達に電話をかけるつもりだ。)
-
can品詞: | 日本語:《能力》...することができる / 《話》《許可・軽い命令》…してもよい; 《疑問文で》…してくれませんか / 《平叙文で》《可能性・推量》…であり得る, ...しうる / 《否定文で》…のはずがない,ではあり得ない / 《疑問文で》いったい…だろうか | 例文:I can swim. (私は泳ぐことができます。)
-
capability品詞: | 日本語:〈U/C〉能力,才能,手腕;素質,可能性 | 例文:She has the capability to solve complex problems. (彼女は複雑な問題を解決する能力を持っています。)
-
capable品詞: | 日本語:能力がある / 有能な | 例文:She is a capable leader who can handle any challenge. (彼女はどんな挑戦も乗り越えられる、能力のあるリーダーです。)
-
capacity品詞: | 日本語:〈U〉(建物などの) 収容力,(容器などの) 容量, 容積 / 〈U〉(人の) 能力 / 〈C〉《...の》資格, 地位《of, as ...》 | 例文:The stadium has a capacity of 50,000 people. (そのスタジアムの収容人数は5万人です。)
-
capital品詞: | 日本語:首都 / 大文字 / 資本 | 例文:Tokyo is the capital of Japan. (東京は日本の首都です。)
-
career品詞: | 日本語:〈C〉生涯,(一生の)経歴 / 〈C〉(特に専門的訓練を要する)職業 / 〈U〉進展,進行;速力;疾走 / 疾走する,全速力で走る | 例文:She has had a successful career in finance. (彼女は金融業界で成功したキャリアを築いてきた。)
-
cat品詞: | 日本語:猫;(ライオン,トラ,ヒョウなどの)ネコ科の動物 | 例文:The cat is sleeping in the bed. (猫はベッドで寝ています。)
-
category品詞: | 日本語:(論理学・哲学で)範疇(はんちゅう)(ある体系の中でその内容特質に応じて分けた部門) | 例文:Logic is a category in philosophy. (論理学は哲学の範疇です。)
-
cause品詞: | 日本語:〈他〉の原因となる, を引き起こす / 〈人〉に...させる《someone to do》 | 例文:Smoking can cause lung cancer. (喫煙は肺がんの原因となる可能性があります。)
-
cell品詞: | 日本語:細胞;独房,監房;電池;通話可能区域;携帯電話;(大組織内の)小グループ | 例文:He was locked in a small cell for days. (彼は数日間、小さな独房に閉じ込められていた。)
-
century品詞: | 日本語:1世紀,100年間 / (古代ローマ軍隊の)百人隊;百人組(古代ローマの選挙単位);100の1組 / 《米話》100ドル,100ドル紙幣 / (クリケットで)100点(100runs) | 例文:The invention of the printing press in the 15th century revolutionized the way information was disseminated. (15世紀の印刷機の発明は、情報の伝達方法を革命的に変えました。)
-
chairman品詞: | 日本語:〈C〉議長, 委員長 / (会社の)会長 / (大学の)学部長 | 例文:The chairman called the meeting to order. (議長が会議の開会を宣言した。)
-
challenge品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉挑戦 / 手ごたえのある事 | 例文:I love taking on a new challenge. (新しい挑戦をするのが好きです。)
-
champion品詞: | 日本語:チャンピオン;優勝者 | 例文:He is a tennis champion. (彼はテニスの優勝者です。)
-
character品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(人の)性格, 人格 / 〈C〉(物事が持っている)特質,特性 / (小説・劇などの)登場人物 / (意味を表す)文字,記号,字体 | 例文:He has a strong character. (彼は強い性格を持っている。)
-
charge品詞: | 日本語:〈C〉《...の》費用《for ...》 / 〈U〉監督, 管理 / 〈C〉《...に対する》非難, 告発, 告訴《against ...》 / 〈U〉〈C〉充填 / 〈U〉〈C〉突撃 | 例文:Will there be an extra charge for that? (それには追加料金がかかりますか。)
-
charity品詞: | 日本語:〈U〉博愛 / 慈善, 施し / 〈C〉《通例複数形で》慈善事業,慈善施設 | 例文:She always donates generously to charity. (彼女はいつも慈善団体に寛大に寄付をしています。)
-
charm品詞: | 日本語:魅力,魅了、味がある | 例文:She has a natural charm that captivates everyone around her. (彼女は周りの人々を魅了する自然な魅力を持っています。)
-
chart品詞: | 日本語:図表 | 例文:The chart illustrates how the body works. (その図は体の働きを説明している。)
-
cheese品詞: | 日本語:チーズ | 例文:I love cheese! (私はチーズが大好きです!)
ログイン