-
アーリーチェックインホテルがあらかじめ定めている宿泊手続きの開始時刻よりも早くチェックインすること。
-
アイドルタイムお客様が退室した後から次のお客がやって来るまでの空いている時間、また客数が少ない時間帯
-
アコモデーションお客様に提供するものを指す言葉で、主に宿泊施設や宿泊設備、そして飲食・娯楽などのサービス
-
アテンド「接客業務」を意味し、宿泊する部屋の手配や荷物運び、お客様を部屋まで案内すること
-
インサイドルームホテルの内側に面している部屋のこと。景色より静かな環境を望むお客様に提供する場合が多い
-
インスペクション部屋の清掃後に、清掃状況や備品のチェックなど、次に客室を使用することが可能か検査を行うこと
-
インチャージ現場のその時間帯における責任者
-
ウォークイン予約をしていない、飛び込みでホテルを訪れる宿泊希望者のこと
-
ADR(エーディーアール)Average Daily Rate の略。客室一室あたりの平均販売単価のこと
-
エキストラベッドツイン・ダブルの部屋に3人で宿泊するなど、ホテルの客室を定員以上で利用する場合、追加で用意するベッドのこと
-
オーバーブッキング客室の数以上に予約を受けてしまうこと。予約は取れているのに部屋が満室で部屋が用意できなくなった状態
-
オープン屋新規でオープンするホテルの開業準備に関わり、その業務を専門に行う業者・担当者
-
OCCOccupancy Ratio(オキュパンシー・レシオ)の略語で、客室稼働率のこと。販売できた客室数 ÷ 客室総数
-
OTAインターネット上だけの手続きで予約などの契約ができるサービス。オンライン・トラベル・エージェント
-
カバーチャージレストランやナイトクラブなどで支払う席料
-
カバナリゾートホテルなどの場合、部屋から廊下などを通らずに直接ビーチやプールに出られる客室
-
ガラディナークリスマスイブや、大晦日のカウントダウンのイベントなどで行われる、特別メニューの夕食
-
キッカー大きな声で不満をわめき散らすような、不快な客、難しい客を指します
-
クロークお客様の荷物を預かる事、または預かった荷物を保管しておく部屋
-
ケータリング宴会や会議、ウェディングの料理を、主催者の指定する場所に運んで、用意・提供する仕出しサービス
-
コンプリメンタリー部屋のミネラルウォーターのボトルや、送迎バスなど施設設備やサービスなどを無償でお客様に提供すること。
-
コンプレお客様からのクレーム・苦情のこと。コンプレインの略語
-
コンベンションホテル宴会場や会議場などが完備された大規模ホテル
-
シルバーナイフやフォーク、スプーンなどの総称。一般的にはカトラリー
-
シングルユース2人部屋や3人部屋を一人で使用すること
-
スキッパー宿泊料やレストラン代金などを、未払いのまま逃げてしまう人のこと
-
ストアルーム備品を置く場所のこと。またお客様から預かる荷物を置く場所
-
セーフティー・デポジット宿泊客の現金や貴重品をホテルが預かること
-
ゼネラルマネージャー(GM)ホテルの総支配人
-
ダイナミックプライシング売り上げ予測の分析などによって、ホテルの部屋の価格を需要に応じて変動させること
-
WT(ダブル・ティー)ホテルの宿泊状況を表す用語のひとつで、空室待ち(キャンセル待ち)のこと
-
DDカード客室の外側ドアノブにかけて「部屋に入らないで下さい」ということを示すカード。Do not disturbの略
-
デイユース宿泊ではなく、昼間の客室利用
-
手仕舞い旅行会社や予約サイトなどが、ホテルから預かっている予約枠の売れ残りをホテルに返すこと
-
デュベデュベとはフランス語で「羽毛布団」のことで、羽毛布団を使ったベッドメーキングを「 デュベスタイル」と言います
-
ナイトクリーナー夜間にホテル各所の清掃を行う人員
-
ナイト・ラッチ外側からは鍵で、内側からはノブを回すだけで開けられる形式の鍵。「ホテル錠」とも呼ばれている
-
入湯税温泉に入浴する際に発生する地方税
-
ノーショー予約をしているお客様が現れないこと
-
ハイフロアアサインハイフロアはホテルの高層階という意味で、「ハイフロアアサイン」は高層の部屋を希望する場合に使う言葉
-
ハウスキーピングホテル客室の清掃、そして清掃後の点検や備品のチェックなどをすること。またその担当スタッフ
-
ハウスユース深夜に帰宅できない場合の時など、自社社員などがホテルの客室を使用すること
-
バウチャーホテルの予約と支払いが完了したことを証明する、旅行代理店やホテル側から発行される証票・領収書
-
パックス(PAX)パッセンジャーの略語で、宿泊客
-
パントリーホテルのキッチンや食事会場の横に隣接した、食器やグラス類をサービス準備のため保管する部屋
-
バンケット宴会やブライダル・婚礼、大規模な会議
-
B&BBed and Breakfastの略語で、宿泊と朝食のみ提供する宿泊所
-
ピロー枕のこと。硬さや大きさなど、お客様の好みに合わせるため、さまざまな種類を揃えているホテル
-
プラス・プラス料金にサービス料や税金が含まれていること
-
フリッカー客室清掃員が清掃を終えた状態
-
ベーカント清掃が終了してチェックも終わり、すぐにお客様を案内できる状態の部屋
-
ベンダー・ルームホテル内で自動販売機を設置したコーナー
-
ボールルーム宴会場。バンケットルーム
-
ホワイエ宴会や会議などの際に、参加者が休憩したり、待ったりすることができるスペース
-
ミスク売上冷蔵庫の中にあるドリンクや、ランドリーなど、部屋代以外の売り上げのこと
-
ミニマムステイ繫忙期などに設定される最低宿泊日数
-
メゾネット二階建て形式になっている客室のこと
-
モーテルMotor Hotel の略語で、車が部屋の前までつけられるタイプのホテル。海外で言う安宿
-
UC(ユー・シー)ホテルの宿泊状況を表す用語のひとつで、満室状態の意味
-
UG(ユー・ジー)ホテルに対する嫌がらせや、迷惑行為、他のお客様に不快感を与えるような行動をとる客
-
ラック・レート割引をしていない、通常期の正規客室料金のこと
-
ラン・オブ・ザ・ハウス前もって部屋の指定ができないタイプの予約受付
-
リネンシーツ、タオル、テーブルクロスなど布製品の総
-
ルームチャージ税・サービス料は含まない、客室1室の料金
-
レイトチェックアウトホテル規定の退館時間を過ぎてチェックアウトすること。事前の申請や別途料金がかかる場合もあります
-
レイトチェックイン予約した時間・所定の時間よりも遅くホテルに着くこと。事前に伝えないとキャンセル扱いになる場合もあります
-
レザヴェイション客室やレストラン、飛行機などの交通機関を予約することの意味
-
レジデンシャルホテルに長期滞在しているお客様、またホテル住まいをしているお客様を指す言葉。
-
レセプションレジストレーション・カードへの記入、ルーム・キーの受け渡しなど、チェックイン業務を行う受付
-
ロスト&ファウンドホテル内における紛失・拾得物を記録し、管理するシート。
-
ワードローブ客室にある衣装を収納するクローゼット。衣装ブラシ、靴べら、バゲージ・ラックなどが備えられている
-
アクセシブルルームアクセシブルルームとは、車椅子等で利用しやすいよう配慮された部屋
-
アーケードホテル内にあるショッピング施設
-
エクスプレス チェックアウトエクスプレス チェックアウトとは、ホテルチェックアウトの手続きが、フロントに立ち寄らなくても完了できる便利なシステム
-
エグゼクティブフロアエグゼクティブフロアとは、通常に比べ施設や設備、またサービスがワンランクアップする客室カテゴリーが配置されたフロア
-
オールインクルーシブホテル料金に滞在中の食事・ドリンク類・プールやリラクゼーションといった施設の利用料・各種アクティビティ料金などが全て含まれている料金体系
-
コリドー廊下、通廊のこと
-
ターンダウン(サービス)夕方にハウスキーピングが部屋に来て、ベッドスプレッドをはずして寝やすいようにベッドを整えてくれるサービス
-
トランスファー(1)空港からホテルなどへの移動(または送迎サービス)のこと。 (2)オーバーブックなどの際にゲストを他のホテルへ移すこと。
-
キングサイズベッド幅のサイズがおよそ160cm以上のベッド。タテ・ヨコがほぼ同じくらいの長さがあり、大きいものではタテ・ヨコとも2m近い場合もあります
-
クアッドダブルルーム(ダブルベッドまたはキングサイズベッドが1台入った部屋)、あるいはツインルーム(シングルベッドまたはダブルベッドが2台入っている部屋)を4人で利用すること
-
クイーンサイズベッド幅のサイズが約120cm以上、約160cm以下のベッド
-
ダブルベッドサイズが幅160cm以下のベッド。日本で一般的にダブルベッドと呼ばれるもの
-
ダブルルームダブルベッドまたはキングサイズベッドが1台入った部屋
-
ツインベッド「ツインベッドTwin bed(s)」とは、以下のいずれかを指します。 (1)シングルベッドまたはダブルベッドが2台並んで配置されている状態。
-
バンガロー一般的に平屋造りの建物で周囲にベランダを持った木造家屋のこと
-
バンクベッドバンクベッドとは、2段ベッドのこと
-
リロケーションオーバーブック扱いになってしまった時に他のホテルに移動すること
ログイン