-
internal品詞: | 日本語:内側の,内部にある / 国内の(domestic) / 内からとる,内用の | 例文:The internal structure of the building is well-designed. (建物の内部構造はよく設計されています。)
-
interpretation品詞: | 日本語:〈U〉《...の》解明, 説明《of ...》 / 《芸術作品・夢などの》解釈《of ...》 / 通訳 | 例文:The interpretation of the data is crucial for understanding the results. (データの解釈は結果を理解するために重要です。)
-
investigation品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉《...の》調査, 取り調べ, 研究《of, into ...》 | 例文:The police are conducting an investigation into the robbery. (警察は強盗事件について捜査を行っています。)
-
involvement品詞: | 日本語:〈U〉《...への》関与,かかわり合い《in, with ...》 / 〈U/C〉《...への》熱中,没頭《in, with ...》 | 例文:Her involvement in the project was crucial for its success. (彼女のプロジェクトへの関与は成功に不可欠でした。)
-
item品詞: | 日本語:事項 / 項目、品目 | 例文:The store has a wide variety of items. (店には多種多様な商品があります。)
-
joint品詞: | 日本語:共同の | 例文:I have a joint bank account with my spouse. (私は配偶者と共同の銀行口座を持っています。)
-
journalist品詞: | 日本語:ジャーナリスト | 例文:The journalist interviewed the politician for the news article. (ジャーナリストはニュース記事のために政治家にインタビューしました。)
-
jump品詞: | 日本語:《副詞を伴って》(地面などから)跳ぶ,跳躍する / 急に(さっと)立ち上がる / (驚き・恐怖などで)《…に》ぎくっ(ぎょっ)として跳び上がる《at ...》 / 〈金額・数量が〉急増する,急上昇する / …を跳び越える / 〈人・動物〉を跳躍させる,を急に動かす / 《話》…に急に襲いかかる | 例文:She can jump really high. (彼女は本当に高く跳べる。)
-
kick品詞: | 日本語:…をける,をけ飛ばす / (フットボールで)〈ゴール〉にキックで球を入れる / 《…を》ける《at ...》 / (フットボールで)キックする / 〈発射した銃などが〉反動を与える,はね返る / 《話》《…に》文句を言う,はねつける《at, against ...》 | 例文:He kicked the ball into the goal. (彼はボールをゴールにけった。)
-
key品詞: | 日本語:《…の》鍵, かぎ《to ...》/ 《the 〜》《達成・理解・解決などの》手がかり,秘訣《to doing》 / (練習問題などの)解答の手引き / (辞書・地図などの)略語解 / 《the 〜》 / 《…への》重要地点, 《…にとって》重要な人(物)《to ...》 / (ぜんまいを巻く)ねじ / (楽器などの)キー,鍵 / (音楽で長短)調 / (声の)調子 | 例文:I can't find the key to my car. (私は車の鍵が見つからない。)
-
kid品詞: | 日本語:〈C〉《おもに米話》《複数形で》子供,若者 / 子ヤギ / 〈U〉子ヤギの皮 | 例文:The kids are playing in the park. (子供たちは公園で遊んでいます。)
-
kiss品詞: | 日本語:口づけ,キス / 軽く触れること / (1個ずつ紙・銀紙に包まれたチョコレートなどの)小さなキャンデー | 例文:He gave her a kiss on the cheek. (彼は彼女の頬にキスをした。)
-
lady品詞: | 日本語:(教養・礼儀を身につけ,洗練された趣味をもつ)淑女,貴婦人 / 《女性(woman)に対する丁寧な言い方として》婦人 / 《L-》《英》…夫人,…令夫人(SirまたはLordの称号をもつ貴族の夫人,また公(侯,伯)爵の令嬢に対する敬称) / (一般に)女性,婦人(woman) | 例文:The lady in the dress is beautiful. (ドレスを着たお嬢さんは美しい。)
-
last品詞: | 日本語:(時間的に) 続く,継続する / (物が)使用に耐える / …の間をもちこたえる, 〈ある期間〉を生き続ける | 例文:Despite the numerous challenges, she managed to last till the end of the journey. (数多くの困難にもかかわらず、彼女は旅の終わりまで持ちこたえることができました。)
-
lay品詞: | 日本語:を置く,を横たえる / をきちんと並べる / を用意する / 《...に》 (重荷・責任など)を負わせる 《on ...》 / (特によくない状態に)…を置く / 卵を産む | 例文:She decided to lay down and take a nap. (彼女は横になって昼寝することに決めた。)
-
leap品詞: | 日本語:《しばしば副詞[句]を伴って》ぴょんと飛ぶ,はねる,躍る / 《副詞[句]を伴って》(飛ぶように)急に(す早く)動く,ぴょんと動く / 〈人・動物などが〉…‘を'飛び越える / (…を)〈動物など〉‘に'飛び越えさせる《+名+over(across)+名》 | 例文:A fish leaped out of the water. (魚が水面から飛び上がった。)
-
lecture品詞: | 日本語:(…についての)講義,講演(speech)《+on+名》 / (…についての)(長い)説教,訓戒《+on(for)+名(doing)》 | 例文:I attended a lecture on artificial intelligence. (私は人工知能についての講義に出席しました。)
-
length品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(空間・時間の)長さ / 〈U〉〈C〉長いこと,長い状態 / 〈C〉単位となる長さ;(競馬・競艇の)1馬身,1艇身 / 〈C〉ある長さの物(部分) | 例文:The length of the river is 500 kilometers. (その川の長さは500キロメートルです。)
-
lesson品詞: | 日本語:《しばしば複数形で》授業,けいこ / (教科書などの)課 / 《複数形で》(授業に伴う)勉強 / 教訓,教え,戒め / (礼拝の時に読む)聖書の一節 | 例文:I learned a lot in the lesson. (レッスンでたくさん学びました。)
-
let品詞: | 日本語:〈他〉〈人・動物など〉に...させる, ...に...させておく, ...を...するままにしておく《~ ... do》/ 《~ us do》...しよう / 《英》〈土地・家など〉を貸す | 例文:Let's have a party tonight. (今夜パーティーを開こう!)
-
lift品詞: | 日本語:(上の位置まで)…‘を'持ち上げる,引き上げる《+up+名,+名+up》 / …‘を'上に向ける《+up+名,+名+up》 / (上の程度・段階まで)…‘を'高める,上げる《+up+名,+名+up》 / 〈禁止令・税金など〉‘を'徹廃する;〈封鎖・妨害など〉‘を'解除する / 《話》(…から)…‘を'失敬する《+名+from+名》 / 〈雲・霧などが〉晴れる | 例文:He used his strength to lift the heavy box. (彼は力を使って重い箱を持ち上げた。)
-
lie品詞: | 日本語:〈人が〉うそを言う, 偽る / 《…に》うそを言う《to ...》/ 《…について》うそを言う《 about ... 》 / 〈物事が〉欺く / 《 ~ oneself out ...》嘘を言って...から逃れる / 《場所を表す副詞を伴って》横たえる / 《状態を表す副詞を伴って》置かれている, ある / 《場所を表す副詞を伴って》 (ある場所に)位置する | 例文:I lied to him and he lied to me in turn. (私が彼に嘘をつくと、今度は彼が私に嘘をついた。)
-
like品詞: | 日本語:(外観・性質などが)『…に似た』,のような, みたいな / (やり方,程度などが)『…と同じように』 / 『…らしい』,にふさわしい / 《おもに話》たとえば…のような | 例文:She looks like her mother. (彼女は母親に似ている。)
-
link品詞: | 日本語:〈C〉(鎖の) 輪 / 《...と》つなぐもの, 《...との》絆, つながり《with, to ...》 | 例文:There's a vital link between the two. (2つの間には重要なつながりがある。)
-
liquid品詞: | 日本語:液体,流体 | 例文:I spilled the liquid on the floor. (私は床に液体をこぼしました。)
-
listen品詞: | 日本語:〈自〉(聞こうとして) 聞く / 《忠告・理性などに》耳をかす, 従う《to ...》 | 例文:I always listen to my parents' advice. (私はいつも両親の助言に耳を傾けている。)
-
location品詞: | 日本語:〈U〉(…の)位置(場所)を捜し出すこと《+of+名》 / 〈C〉位置,場所 / 〈C〉(映画などの)野外撮影地;〈U〉ロケーション | 例文:I need to find the location of the meeting. (私は会議の場所を見つける必要があります。)
-
log品詞: | 日本語:①〈C〉丸太 / 航海日誌
②ログ、記録 | 例文:He is sawing a log into boards. (彼は丸太をのこぎりでひいて板にしている。) -
live品詞: | 日本語:〈自〉生きている / 〈人などが〉生き続ける / 〈物事が〉長く続く / 〈人などが〉住む / 生活する | 例文:I live in a small town. (私は小さな町に住んでいます。)
-
long品詞: | 日本語:長い / 長く続く / 長さが…の / 長々しい,あきあきする / 多い / やせてひょろ長い | 例文:She has long hair. (彼女は髪が長いです。)
-
long品詞: | 日本語:【動/自】Aをしきりに望む,待ちわびる《for A》;Aにしてほしいと切望する《for A to do》【動/他】...したがる;...することを切望する《to do》 | 例文:Students are [[longing for|long for]] the vacation. (学生は休暇を待ち焦がれている。)
-
loss品詞: | 日本語:〈U〉(…を)失うこと,紛失《+of+名》 / 〈C〉(…の)損害,損失;損失額《+of+名》 / 〈U〉〈C〉(…に)負けること,(…の)敗北;失敗《+of+名》 / 〈U〉(状態・程度の)減少,低下 / 《複数形で》(戦場における)(人の)損害,此傷者数 | 例文:I experienced a great loss when my grandmother passed away. (祖母が亡くなった時、私は大きな喪失感を経験しました。)
-
low品詞: | 日本語:低い / (人格・行為などが)卑しい / 《補語にのみ用いて》(体が) 弱った / 《供給が》不十分な, 《...が》乏しい 《in, on ...》 | 例文:The temperature is low today. (今日は気温が低いです。)
-
machine品詞: | 日本語:機械 / 自動車,飛行機,自転車 / 加えられた力を強めたり方向を変えたりする機械(器具);てこ,滑車,くさび,斜面など / 組織,(特に)派閥 / (自主性も意欲もない)機械のような人,機械的に働く人 | 例文:The company produces machines for industrial use. (会社は産業用の機械を製造しています。)
-
mainly品詞: | 日本語:おもに, もっぱら / 大部分は | 例文:I mainly eat vegetables for dinner. (夕食は主に野菜を食べます。)
-
major品詞: | 日本語:大きい(多い)ほうの,いっそう重要な / (音階が)長調の,長音階の / 《英》《昔の学校で同姓または兄弟生徒を区別するために姓の後につけて》年長の,兄の | 例文:The Seine is a major river in France. (セーヌ川はフランスの主要な川です。)
-
majority品詞: | 日本語:大多数,過半数 | 例文:The majority of the students voted in favor of the new school policy. (生徒の大多数が新しい学校の方針に賛成票を投じました。)
-
make品詞: | 日本語:〈他〉を作る / を整える / 《行為・動作を表す名詞を目的語にして》…をする, を行う / (ある状態・形態に)…をする / ...になる | 例文:I'm making a cake. (私はケーキを作っています。)
-
manage品詞: | 日本語:を管理する, を運営する / 〈道具・機械など〉をうまく扱う / 《~ to do》なんとか...する / 管理する, 運営する / なんとかやっていく | 例文:I manage my time effectively. (私は時間を効果的に管理しています。)
-
male品詞: | 日本語:男性の、(動物の)雄の | 例文:He is a male student. (彼は男子学生です。)
-
mass品詞: | 日本語:〈C〉《…の》かたまり《of》 / 多数《の…》《of ...》 / 《the ~》大部分《の…》 / 〈U〉一般大衆 / 質量 | 例文:The mass of the object is measured in kilograms. (物体の質量はキログラムで測定されます。)
-
mate品詞: | 日本語:〈C〉《対をなすものの》片方 《to, of ...》 / 配偶者 / 《英》《しばしば複合語を作って》仲間, 友達 | 例文:I'm meeting my mate for lunch. (昼食に友達と会っています。)
-
mean品詞: | 日本語:(品質・価値・才能などが) 劣った,つまらない / (人・行為などが) 卑劣な / 《米話》(動物が)御しにくい, (一般に)扱いにくい | 例文:The mean quality of the product disappointed the customers. (製品の品質の劣った点が顧客を失望させました。)
-
method品詞: | 日本語:〈C〉(特に秩序だった)《…の》方法, 方式《of ...》 /〈C〉〈U〉(思考・行動の) 几帳面さ, 秩序 | 例文:I learned a new method for solving math problems. (私は数学の問題を解くための新しい方法を学びました。)
-
might品詞: | 日本語:【名/U】《かたく》《…の》巨大な力, 強い影響力《of ...》 / 体力,腕力, (一般に物事をする)能力 / 《with one's ~》全力を尽くして, 力をふりしぼって | 例文:I might go to the party tonight. (今夜、パーティーに行くかもしれません。)
-
milk品詞: | 日本語:(雌の哺乳(ほにゅう)動物が分泌する)乳,(特に食料としての)牛乳,ミルク / (植物の)乳汁,乳剤,乳液 | 例文:I drink a glass of milk every day. (毎日牛乳を1杯飲んでいます。)
-
mine品詞: | 日本語:私のもの / 《... of ~》私の... | 例文:This book is mine. (この本は私のものです。)
-
mine品詞: | 日本語:〈C〉鉱山, 鉱床 / 《a~》《…の》豊富な資源, 宝庫《of ...》 / 坑道 / 地雷,機雷 | 例文:This diamond mine produces some of the world's most valuable gems. (このダイヤモンド鉱山は世界で最も価値のある宝石を生産しています。)
-
minor品詞: | 日本語:小さいほうの,少ない / (階級・地位・重要性などが)劣ったほうの,重要でない / 重大ではない / 未成年の / (音楽で)短調の | 例文:He is nothing but a minor artist. (彼は二流の芸術家にすぎない。)
-
Miss品詞: | 日本語:〈C〉未婚婦人 /《複数形で》少女 / 《M-》《未婚婦人の姓・姓名の前に付けて》…嬢,…さん / 《生徒が女の先生に対して》…先生 | 例文:She is a miss. (彼女は未婚婦人です。)
-
mode品詞: | 日本語:【名/U】《...の》方法《of》 / 流行 | 例文:I prefer to drive in manual mode. (私はマニュアルモードで運転する方が好きです。)
-
model品詞: | 日本語:〈C〉《...の》模型《of ...》 / 《...の》模範, 手本《of, for ...》 / モデル,ファッションモデル | 例文:She is a successful model. (彼女は成功したモデルです。)
-
modify品詞: | 日本語:〈他〉(部分的に)を修正する, を変更する / (条件など)を緩和する / (語・句・節が)を修飾する / 〈自〉修正される | 例文:I need to modify my schedule for next week. (来週の予定を変更する必要があります。)
-
money品詞: | 日本語:〈U〉金(かね),金銭;通貨 / 〈U〉(金銭的な)利益,もうけ;富,財産 / 《複数形で》(政府・公共事業などの)財源,基金(funds) | 例文:I saved a lot of money this month. (今月はたくさんお金を節約した。)
-
most品詞: | 日本語:《the ~》(数・量・程度などが)最も多い,最高の,最大の / 《theをつけないで》たいていの,大概の / | 例文:Most of the people were happy. (ほとんどの人々は幸せでした。)
-
motion品詞: | 日本語:〈U〉動くこと,運動,運行,移動 / 〈C〉動作;身ぶり,合図 / 〈C〉(議会などの)動議,提案;(法廷での)申請,申し立て / | 例文:The motion of the waves was mesmerizing. (波の動きは魅了的でした。)
-
mountain品詞: | 日本語:山 / 《the…Mountains》…山脈 / 《a~》山(のような…),(…の)山《+of+名》 / 《a~》多数(の…),多量(の…)《+of+名》 | 例文:We climbed the mountain. (僕たちは山を登りました。)
-
mortgage品詞: | 日本語:〈C〉抵当, 担保, 住宅ローン | 例文:I need to apply for a mortgage to buy a house. (家を買うために住宅ローンを申し込む必要があります。)
-
mount品詞: | 日本語:...を登る / (馬・車)に乗る / を乗せる / 《...の上に》を載せる《on ...》 / 登る / 馬に乗る | 例文:She loves to mount the horse and go for a ride. (彼女は馬に乗って散歩するのが大好きです。)
-
movement品詞: | 日本語:〈U〉《…の》運動,動き;移動《of ...》 / 〈C〉動作,身振り / 〈C〉《複数形で》行動,活動 / 〈C〉《…に向かう》(事態の)成り行き,動向《toward ...》 / 〈C〉(政治などの)運動 / 〈C〉(集団の)移動,移住 / 〈C〉(主に交響楽の)楽章 / 〈C〉(時計などの)機械装置,動く仕掛け | 例文:Regular movement is important for maintaining a healthy lifestyle. (健康的な生活を維持するためには、定期的な運動が重要です。)
-
music品詞: | 日本語:音楽 / 音楽作品,楽曲 / 楽譜(musical score) / 美しい調べ,快い音 | 例文:I love listening to music. (私は音楽を聴くのが大好きです。)
-
natural品詞: | 日本語:自然の / 天然の / 自然な | 例文:The natural beauty of the forest was breathtaking. (森の自然な美しさは息をのむほどだった。)
-
near品詞: | 日本語:(空間的・時間的に)…に近く,の近くに / (状態などが)…に近く,…しそうで | 例文:The grocery store is near my house. (スーパーマーケットは私の家の近くにあります。)
-
new品詞: | 日本語:(その状態になってまだ時間がたっていなくて)新しい;《名詞の前にのみ用いて》新しく発見(発明)された,新しく来た / 《名詞の前にのみ用いて》目新しい,初めて聞く,なじみのない / 《補語にのみ用いて》(人が)(…に)まだ慣れていない,(…を)よく知らない《to+名》 / 《補語にのみ用いて》(人が)(…から)出てきたばかりの《+from+名》 / 《名詞の前にのみ用いて》まだ着た(使った)ことがない,新品の / 新たに始まる;(肉体的・精神的に)一新した / 《おもに複合語を作って》最近(recently);新たに,新しく(newly) | 例文:This is a new phone. (これは新しい携帯電話です。)
-
nerve品詞: | 日本語:〈C〉神経 / 〈C〉《複数形で》神経過敏,いらだち / 〈U〉勇気,度胸(courage) / 〈U〉《時にa ~》厚かましさ,ずぶとさ;無礼 / 〈C〉葉脈;(昆虫の)翅脈(しみゃく) | 例文:It took a lot of nerve to stand up and speak in front of that large audience. (あの大勢の観衆の前で立ち上がって話すには、相当な勇気が必要だったよ。)
-
negotiate品詞: | 日本語:(人と)〈物事〉‘を'取り決める,協定する《+名+with+名〈人〉》 / 〈小切手・手形・証券など〉‘を'売却する,換金する / 《話》〈障害・困難〉‘を'うまく乗り越える,切り抜ける / (人と物事について)取り決める,協定する《+with+名〈人〉+about(for,on,over)+名》 | 例文:They need to negotiate a new contract. (彼らは新しい契約を取り決める必要があります。)
-
never品詞: | 日本語:《文の否定》 一度も...しない, 全く...ない, 決して...ない / 《次に来る語句の否定》少しも…ない / 《驚き》まさか,とんでもない | 例文:I will never forget this day. (この日は決して忘れない。)
-
night品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉夜,晩,夜間 / 〈U〉(夜の)暗やみ,夜蔭 / 〈U〉《文》(精神的に)まっ暗な状態(時),やみ / 〈C〉(特定の行事・目的に当てられる)晩,夜 / 夜の,夜間[用]の;夜勤の;夜行[性]の | 例文:I love the quietness of the night. (夜の静けさを愛している。)
-
nice品詞: | 日本語:(物事が)良い, 気持ちよい / (人が) 親切な / 十分満足のできる, 質のいい | 例文:She has a nice personality. (彼女は優しい性格を持っている。)
-
none品詞: | 日本語:《~ of ...》...のどれも...でない / 少しも...ない / 《文》《主語として単独で用いて》だれも…ない | 例文:None of them are mine. (どれも私のものではありません。)
-
north品詞: | 日本語:北の,北部の,北向きの / 北からの | 例文:I live in the north of the city. (私は市の北に住んでいます。)
-
not品詞: | 日本語:《助動詞,be動詞,時にhaveと共に,また一般動詞にはdoを添えて文の否定を表して》…でない,しない / 《語・句・節を否定して》…でなく /《不定詞・分詞・動名詞を否定して》…しない / 《[[all]], [[every]]などとともに用いて部分否定を表して》(全部が…なのでは)ない,(必ずしも…では)ない / 《[[any]], [[either]]などに伴って全面否定を表して》(全然…)しない,(どちらも…)しない / 《省略文でnotを含む句・節の代用として》そうではない | 例文:I do not want to go to the party. (私はパーティーに行きたくない。)
-
notion品詞: | 日本語:〈C〉心に思うこと,考え,意見 / 〈C〉意図,望み,思いつき / 〈C〉概念,観念 /《複数形で》《米》小間物(針,糸,リボンなど) | 例文:I have a notion that everything will work out in the end. (最終的にはすべてがうまくいくという考えを持っている。)
-
nor品詞: | 日本語:《neither…nor,で》…も,も…ない,また…ない(or not) / 《not,no,neverなどを含む否定節の後で,さらに次に続く内容を否定して》…もまた…ない / 《肯定文の後,または文頭に置いて,次に続く内容を否定して》そしてまた…ない(and not) | 例文:I can neither sing nor dance. (私は歌うことも踊ることもできません。)
-
number品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(数えて得られる)数,数量 / 〈C〉(概念としての)数,数字 / 〈C〉番号 / 〈C〉電話番号 | 例文:I have a large number of books in my collection. (私のコレクションにはたくさんの本があります。)
-
observation品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(…を)観察(注意)すること;(…の)(特に,科学的)観察《+of+名》 / 〈U〉観察力,注意力 / 《複数形で》(…について)観察されたもの,(…の)観察記録《+of(on)+名》 / 〈C〉(観察に基づく)発言,意見《 on(about)+名…についての意見》 | 例文:I enjoy the observation of nature. (私は自然の観察を楽しんでいます。)
-
objective品詞: | 日本語:〈C〉目標,目的 / 目的格 | 例文:Setting clear objectives is important for achieving success. (明確な目標を設定することは成功を達成するために重要です。)
-
of品詞: | 日本語:《所有・所属》…の / 《材料・要素》…でできた / 《部分》…の中の / 《原因・動機》…で / 《主格関係》…による / 《目的格関係》…を / 《同格関係》…という / 《関係・関連》…についての | 例文:He gave me a book of [[fairy tales|fairy tale]]. (彼は私に童話の本をくれた。)
-
open品詞: | 日本語:…‘を'開く,開ける;…‘の'ふた(おおい)をとる / …‘を'切り開いて作る,開拓する;…‘を'全開通させる《+名+up,+名+up》 / …‘を'広げる《+up+(out)+名,+名+up(out)》 / …‘を'始める / …‘を'開業する,開店する,開場する / (人に)〈心など〉‘を'打ち明ける,〈秘密など〉‘を'漏らす《+名+to+名》 / (新思想などに)〈心・目〉‘を'開く《+名+to+名》 / 〈戸などが〉開く,あく / 〈花・つぼみが〉開く《+out》 / 〈学校などが〉始まる;〈店などが〉開く / 〈道路などが〉開通する | 例文:I open the door. (私はドアを開けます。)
-
opinion品詞: | 日本語:〈C〉意見,見解《複数形で》所信 / 〈C〉《good,bad;high,lowなどの修飾語を伴って》(人・物事に対する)評仮《+of+名》 / 〈U〉世論;(あるグループ全体の)意見 | 例文:In my opinion, the movie was fantastic. (私の意見では、その映画は素晴らしかったです。)
-
opposite品詞: | 日本語:(動く方向が)反対の / (性質上)正反対の,相入れない | 例文:The store is located on the opposite side of the street. (その店は道の向こう側に位置しています。)
-
opportunity品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉《...する》機会, 好機, きっかけ, チャンス《to do》 | 例文:I believe this job will provide me with a great opportunity to grow professionally. (私はこの仕事が私にとって大きな成長の機会を提供してくれると信じています。)
-
original品詞: | 日本語:以前にはなかった,新しい / 独創的な / 《名詞の前にのみ用いて》最初の,原始の,本来の | 例文:This is an original idea. (これはオリジナルのアイデアです。)
-
ought品詞: | 日本語:【助動詞】するべきだ | 例文:You ought to study for the exam. (試験の勉強をすべきだ。)
-
our品詞: | 日本語:我々の,私たちの / 《社説・評論などでmyの代りに用いて》我々の,我が社の;当…の / 《話題の人を指して》例の,我が / 《君主が公式の場でmyの代りに用いて》我が,余の | 例文:This is our house. (こちらは私たちの家です。)
-
outline品詞: | 日本語:〈C〉《...の》 輪郭 《of ...》 / 概要 | 例文:The artist sketched the outline of the landscape. (芸術家は風景の輪郭をスケッチしました。)
-
over品詞: | 日本語:…を越えた向こうに / 《数詞を伴って》…以上に / ...の一面に / ...について / ...しながら / 《期間》…の間ずっと | 例文:The bird flew over the house. (鳥は家の上を飛んだ。)
-
pain品詞: | 日本語:〈C〉〈U〉(肉体のある部分の)苦痛,痛み / 〈U〉(精神的な)苦痛,心痛 / 《複数形で》骨折り,苦労,努力 / 〈C〉不快感,いやな感じ;うんざりさせるもの,やっかい者 | 例文:I have been experiencing a lot of pain in my back lately. (最近、私の背中がとても痛いです。)
-
paint品詞: | 日本語:…‘を'絵の具でかく / …‘に'ペンキ(塗料)を塗る / …‘を'言葉で描き出す / (薬・化粧品などを)〈傷口・顔など〉‘に'塗る《+名+with+名》 / 〈人が〉ペンキ(塗料)を塗る,絵の具で絵をかく / 〈物が〉よく塗れる,絵の具がよくつく / 《しばしば軽べつして》化粧する | 例文:She loves to paint beautiful landscapes. (彼女は美しい風景を描くことが大好きです。)
-
panel品詞: | 日本語:はめ板,鏡板,仕切り板,パネル(壁・天井・ドアなどを装飾する板) / (板・プラスチックなどの薄い)1枚板,合板 / (絵画の)画板,パネル画;(写真の)パネル版 / (飛行機・自動車などの)パネル,計器板 / (スカート・ドレスなどに縫いつける)別布,パネル / 《集合的に》(討論会などの)討論者団,審査団,参加者の一団 / (…で)…‘に'パネルをはめる,はめ板を張る《+名+with(in)+名》 | 例文:The panel on the wall is made of wood. (壁のパネルは木製です。)
-
paper品詞: | 日本語:〈U〉紙 / 〈C〉(1枚の)紙 / 〈C〉論文,研究論文(口頭で発表するものをさす);(学生の)レポート / 〈C〉試験問題[用紙];答案[用紙] / 〈C〉《話》新聞(newspaper) / 《複数形で》書類,文書;(身分・資格などを示す)証明書 / 〈U〉紙幣(paper money);手形類 / 〈C〉〈U〉壁紙(wallpaper) / 紙[製]の / 紙の上だけの,実祭には存在しない / 新聞[用]の | 例文:I need some paper to write on. (私は書くのに紙が必要です。)
-
particular品詞: | 日本語:(ほかでなく)特にこの, あの, 特定の / 特有の | 例文:I don't have any particular preference. (特に好みはありません。)
-
pay品詞: | 日本語:〈金・税金・負債など〉‘を'支払う;…‘に'支払う / (収益・利潤として)〈物事が〉…‘を'もたらす,支払う / 〈物事が〉…‘の'利益になる,役に立つ / 〈注意・敬意など〉‘を'払う;〈あいさつ・訪問など〉‘を'する / (…の)支払い(償い)をする《+for+名(doing)》 / 利益がある,役に立つ | 例文:I need to pay my bills by the end of the month. (月末までに請求書を支払わなければなりません。)
-
payment品詞: | 日本語:〈U〉(…の)支払い,納入《+for(of)+名》 / 〈C〉(…の)支払金,支払物《+for(of)+名》 / 〈U〉《時にa payment》(善または悪の)報い,報酬,罰《+for+名》 | 例文:I made the payment for my order. (私は注文の支払いをしました。)
-
per品詞: | 日本語:...につき, ...ごとに / 《文》…によって | 例文:How much is the rent per month? (家賃は月いくらですか。)
-
perform品詞: | 日本語:〈困難なことなど〉を成し遂げる / 〈義務・約束など〉を果たす / 〈劇など〉を上演する,を演奏する, を披露する | 例文:I perform a magic trick at the party. (私はパーティーで手品を披露します。)
-
perspective品詞: | 日本語:〈U〉〈C〉(広い視野からの)観点, 視点 / 〈U〉(距離の遠近による)物の見え方, 遠近感 / 遠近法, 透視図法 / 【形】遠近法の | 例文:From my perspective, the situation seems quite different. (私の視点からすると、状況はかなり異なって見えます。)
ログイン