-
1の山地中国山地
-
2の山地四国山地
-
3の山脈讃岐山脈
-
4にあるもの鳥取砂丘
-
5にある平野出雲平野
-
6の平野広島平野
-
7の平野岡山平野
-
8の平野讃岐平野
-
9の平野徳島平野
-
10の平野高知平野
-
11の川吉野川
-
12の川四万十川
-
13の川太田川
-
14の台地秋吉台
-
15の海瀬戸内海
-
7にある川高梁川
-
①の地域名山陰
-
②の中国地方側山陽
-
②の地域瀬戸内
-
②の四国地方側北四国
-
③の地域南四国
-
①の橋が繋がっている2つの市(地域)尾道〜今治
-
①の橋の名前しまなみ海道
-
②の橋が繋がっている2つの市(地域)児島〜坂出
-
②の橋の名前瀬戸大橋
-
③の橋が繋がっている3つの市(地域) 真ん中は島神戸〜淡路島〜鳴門
-
③の橋の名前鳴門・明石海峡大橋
-
中国地方(本州)と四国を結ぶ①②③の橋本州四国連絡橋
-
山陰は、冬に多くの( )がある積雪
-
瀬戸内は、日本の中で降水量が( )地域少ない
-
瀬戸内が降水量が少ない理由季節風の影響をあまり受けないから
-
瀬戸内は、水不足のため、香川県内には( )が多いため池
-
瀬戸内で吉野川からひかれている用水香川用水
-
南四国は、夏は温暖で降水量が( )。多い
-
南四国が温暖な理由 暖流の( )が沖合を流れているから日本海流(黒潮)
-
中国・四国地方にふく、半年ごとに風向きが変わる風季節風(モンスーン)
-
季節風(モンスーン)の風向き 夏は〇〇、冬は〇〇夏は北西、冬は南東
-
アの工業地帯瀬戸内工業地帯
ログイン