-
導体金属のように抵抗が小さく、電気を通しやすい物質
-
不導体(絶縁体)ガラスやゴムのように抵抗が極めて大きく、電気を通さない物質
-
半導体導体と不導体の中間の性質を持つ物質
-
電気エネルギー電気の持つエネルギー
-
電力(消費電力)一秒間辺りに使われる電気エネルギーの大きさを表す量
-
ワット(W)電力の単位
-
熱量電熱線などに電流を流したときに発生する熱の量
-
ジュール(J)熱量、電気量、エネルギーの単位
-
電力量電流を一定時間流したときに消費される電気エネルギーの総量
-
ワット時(Wh)、キロワット時(kWh)電力量の単位、1kWh=1000Wh、1Wh=3600J
-
磁力磁石に他の磁石を近づけることで引き合ったり、反発したりする力
-
磁界(地場)磁力が働く空間
-
磁界の向き地震や磁石のN極が示す向き
-
磁力線磁界の様子を表した線
-
電磁誘導コイル内部の磁界が変化すると、コイルに電流を流そうとする電圧が生じる現象
-
誘導電流電磁誘導によって流れる電流
-
直流一定の向きに流れる電流
-
交流向きが周期的に変化する電流
-
周波数1秒あたりの波の繰り返しの数
-
ヘルツ(Hz)周波数の単位
ログイン