-
硫酸と水酸化バリウムを中和させると水と何ができるか硫酸バリウム
-
酸性の液体とアルカリ性の液体を混ぜて中性にすること中和反応
-
中和反応前と後で質量がかわらないことをなんの法則というか質量保存の法則
-
硫酸バリウムは何色の沈殿となって現れる?白
-
二つの異なる物質を擦り合わせ起きる電気摩擦電気
-
摩擦電気で物体が帯びる電気静電気
-
+同士または−同士で反発する力斥力
-
+と−で引き合う力引力
-
−の電気を帯びた小さい粒子電子
-
電子を放つこと放電
-
圧力のきわめて低い気体中で生じる放電現象真空放電
-
一万分の一気圧にガスが封入されている真空放電気体放電
-
千分の一気圧程度で現れるガス特有の色で発光する陽光柱ガイスラー管
-
十万分の一気圧程度で発せられる黄緑色の蛍光クルックス管
-
クルックス管の色黄緑色
-
陰極から出る電子の流れ陰極線
-
陰極線は何によって曲げられるか(二つを五十音順に)磁界 電界 磁場 電場でも可
-
陰極線は+方向と−方向どちらに曲がるか+方向
-
電気を帯びること帯電
-
電流が流れている道のこと電流回路
-
電圧を測る器具電圧計
-
電流を測る器具電流計
-
電圧の単位をアルファベット一文字でV
-
電流の単位をアルファベット一文字でA
-
電気をよく通す金、銅鉄などの金属をなんというか導体
-
ケイ素、ゲルマニウムなどをまとめtなんというか半導体
-
電気を通しにくい(通さない)紙、ゴム、プラスチック、ガラスなどをなんというか不導体
-
物体そのものに含まれる+と−の数は同じか違うか同じ
-
電流計は回路に直列と並列どちらでつなげるか直列
-
電圧計は回路に直列と並列どちらでつなげるか並列
-
1Aは何mA?1000
-
1Vは何mV?1000
-
回路に電流を流そうとする働きの大きさ電圧
-
回路に流れる電気の大きさ電流
-
電気用図記号で回路を表したもの回路図
-
これが表すもの電池
-
これが表すものスイッチ
-
これが表すもの電球
-
これが表すもの電流計
-
これが表すもの電圧計
-
切れ目なく繋がっている回路閉回路
-
途中で繋がっていないところがある回路開回路
-
5A 8V
-
2A 2V
-
6A 8V
-
10A 6V
-
化学変化が起こる際に熱を周囲に出す反応発熱反応
-
化学反応が起こる際に熱を周囲から奪う反応吸熱反応
-
物質のもっているエネルギー化学エネルギー
ログイン