-
六歌仙小野小町、在原業平、文屋康秀、僧正遍昭、喜撰法師、大伴黒主
-
古今和歌集の撰者凡河内躬恒
-
源氏物語と最も近い年代に編纂拾遺和歌集
-
本居宣長の著作古事記伝
-
藤原定家の歌論集古来風体集
-
藤原定家の勅撰集千載和歌集
-
私家集山家集、金槐和歌集
-
梁塵秘抄の説明後白河法皇編、今様
-
竹取物語と同年代宇津保物語
-
源氏物語以前古今和歌集、経国集
-
源氏物語以後更級日記、堤中納言物語
-
源氏物語を評論無名草子、玉の小櫛
-
源氏物語が影響狭衣物語
-
土佐日記の作者紀貫之(古今和歌集の撰者、仮名序を書いた)
-
更級日記の説明女の一生を描いた日記
-
成立年代早い順(更級日記、蜻蛉日記、土佐日記、紫式部日記)土佐日記→蜻蛉日記→紫式部日記→更級日記
-
枕草子と時代が異なる万葉集
-
枕草子と同時代拾遺和歌集
-
堤中納言日記の短編名虫めづる姫君
-
源氏物語に存在しない巻呉竹
ログイン