-
俘虜記大岡昇平
-
忍ぶ川三浦哲郎
-
恍惚の人有吉佐和子
-
本覚防遺文井上靖
-
TUGUMI吉本ばなな
-
原爆文学の代表的作品を残したのは誰か原民喜
-
豊饒の海を書き、割腹自決した作家は誰か三島由紀夫
-
新日本文学派はかつて何文学の担い手かプロレタリア文学
-
「1946 文学的考察」や「日本文化の雑種生」を書いたのは誰か加藤周一
-
日常に潜む不安や危機意識などを描いた作家たちの総称第三の新人
-
日本二人目のノーベル文学賞受賞者大江健三郎
-
「世阿弥」などの戯曲を発表した作家兼評論家山崎正和
-
「日本政治思想史研究」の著者丸山眞男
-
新戯作派に属する作家を答えよ太宰治
-
戦後派に属する作家を答えよ野間宏
-
第二次戦後派に属する作家を答えよ〈三 阿〉三島由紀夫 阿部公房
-
第三の新人に属する作家を答えよ〈安 吉〉安岡章太郎 吉行淳之介
-
戦後の世代に属する作家を答えよ〈北 高〉北杜夫 高橋和巳
-
内向の世代に属する作家を答えよ小川国夫
-
「ひとりの女に」などの詩集を刊行したのは誰か黒田三郎
-
社会主義の立場から前衛詩の方向を目指した詩人たちは何派か列島派
-
「見えない配達夫」などの詩集を刊行したのは誰か茨木のり子
-
「表札など」などの詩集を刊行したのは誰か石垣りん
-
「四千の日と夜」は誰の詩集か谷村隆一
-
「感傷旅行」は誰の詩集か吉野弘
-
「二十億光年の孤独」は誰の詩集か谷川俊太郎
-
「比喩でなく」は誰の詩集か新川和江
-
「新しき短歌の規定」を書いた戦後短歌の牽引者近藤芳美
-
「コスモス」を創刊・主宰した戦後文壇の第一人者は誰か宮柊二
-
「われに五月を」「空には本」などを刊行した前衛歌人は誰か寺山修司
-
「群黎」などの歌集を刊行したのは誰か佐佐木幸綱
-
「水葬物語」は誰の歌集か塚本邦雄
-
「朝狩」は誰の歌集か岡井隆
-
「桜花伝承」は誰の歌集か馬場あき子
-
「かぜのてのひら」は誰の歌集か俵万智
-
「天狼」を創刊・主宰し「根源俳句」を提唱したのは誰か山口誓子
-
「旗」の刊行や「断崖」を創刊した都会的感覚派の新興俳句派は誰か西東三鬼
-
「百戸の谿」などを刊行したのは誰か飯田龍太
-
「少年」を刊行し前衛俳句の旗手の現代俳壇は誰か金子兜太
-
「空をあゆむ朗朗と月ひとり」はだれの俳句か荻原井泉水
-
「乳母車夏の怒濤によこむきに」はだれの俳句か橋本多佳子
-
「暗黒や関東平野に火事一つ」はだれの俳句か金子兜太
ログイン