-
体液中に化学物質を直接放出すること内分泌
-
内分泌を行う機関や細胞をまとめてなんというか内分泌系
-
内分泌において、放出する化学物質をつくる細胞をなんというか腺細胞
-
腺細胞でつくられ、ごく微量で特定の細胞の働きを調節する物質ホルモン
-
ホルモンが作用する特定の器官を何というか標的器官
-
標的器官の細胞には特定のホルモンと強く結合する構造がある。この構造を何というか受容体
-
ホルモンを分泌する神経細胞を何というか神経分泌細胞
-
ホルモン分泌の中枢となるのはどこか視床下部
-
視床下部から垂れ下がるようにある部位を何というか脳下垂体
-
ヒトの脳下垂体は主に何と何にわけられるか前葉、後葉
-
脳下垂体前葉から分泌され、タンパク質の合成を促進するホルモンは何か成長ホルモン
-
血糖量を増加させる働きを持つアドレナリンはどこから分泌されるか副腎髄質
-
甲状腺から分泌され、細胞内の化学反応を促進するホルモンは何かチロキシン
-
副甲状腺から分泌され、血液中のカルシウムイオン濃度を高めるホルモンは何かパラトルモン
-
脳下垂体後葉から分泌され、腎臓での水の再吸収を促進するホルモンは何かバソプレシン
-
最終的な産物が、その結果をもたらした原因に作用して調節する仕組みをなんというかフィードバック
-
血液中チロキシン濃度の低下を視床下部が感知してから、チロキシンが分泌されるまでを説明せよ
ログイン