-
古墳時代(_世紀中頃・後半〜_世紀)3、7
-
東アジアとの関係で大和政権はどのように勢力を拡大した? 中国や挑戦との関わりを積極的に持ち、中国皇帝に__の__を認めてもらい、朝鮮半島諸国の先進的な__や__を取り入れて___を王権内に取り込むことで政権を強め、国内統一を進めた倭王、地位、知識、技術、渡来人
-
3世紀後半になると、東日本各地に巨大な古墳(_____)が出現前方後円墳
-
各地の豪族たちは__の__で結ばれつつ合った(__的つながり)共通、墓制、政治
-
最も大規模な前方後円墳は__県の__古墳奈良、箸墓 ナンカ出る気がする。
-
大和(奈良県)の__たちを中心にした_____をヤマト政権という豪族、政治的連合
-
倭の五王をこたえよ讃、珍、済、興、武
-
武=_______=__天皇ワカタケル大王、雄略
-
武の支配範囲は____古墳の鉄刀(__県)〜___古墳の鉄剣(__県)つまり、__から__まで支配江田船山、熊本、稲荷山、埼玉、九州、関東
-
古墳前期(3C〜4C末)__古墳 副葬品は_、__、腕輪など箸墓、鏡、勾玉
-
古墳中期(4C末〜5C末)___古墳(__) 副葬品は__、__、馬具など大仙陵、大阪、武具、武器
-
(5C末〜7C) ___ 副葬品は___群集墳、須恵器
-
ヤマト政権では__制度で統制氏姓 氏は血縁や政治的関係を持つ集団 姓は政権内の地位
-
ヤマト政権では__や__的な支配を行った私地、私民
-
_世紀:中国では南北朝時代を迎えた→周辺地域への支配力が___4、弱体化
-
4世紀の朝鮮半島に存在したクニは?___、__、__、____高句麗、新羅、百済、伽耶諸国
-
ヤマト政権は___の確保のため391年朝鮮半島で①___と交戦②____と親密な関係を築く③高句麗から圧迫を受けた__とも友好関係を築く鉄資源、高句麗、伽耶諸国、百済
-
5世紀_の__が中国の皇帝に使者を送った(「__」___)倭、五王、宋書、倭国伝
-
478年の手紙の内容 倭王武は中国_朝宋に__し、称号を得た そこには朝鮮半島南部における___を確保すると当時に国内に置ける___を確立する目的南、朝貢、軍事的、支配権
-
___:古代日本に__や____から渡来した人々 ___、__建築、__、_教、_教を伝えた渡来人、中国、朝鮮半島、須恵器、土木、漢字、儒、仏
ログイン