-
1931年 関東軍が( )で南満州鉄道の線路を爆破する 【語句】満州国、日独防共、柳条湖、国際連盟、犬養毅柳条湖
-
1932年 ( )が建設される 【語句】満州国、日独防共、柳条湖、犬養毅満州国
-
〃 海軍の青年将校らが( )首相を暗殺する 【語句】満州国、日独防共、柳条湖、国際連盟、犬養毅犬養毅
-
1933年 日本が( )を脱退する 【語句】満州国、日独防共、柳条湖、国際連盟、犬養毅国際連盟
-
1936年 ドイツと( )協定を結ぶ 【語句】満州国、日独防共、柳条湖、国際連盟、犬養毅日独防共
-
柳条湖を爆破したのをきっかけに関東軍が軍事行動を開始し、満州の主要な地域を占領した出来事満州事変
-
犬養毅を殺害した事件五・一五事件
-
1936年 陸軍の青年将校らが東京の中心部を占拠した事件二・二六事件
-
日本では、(日用品 / 軍需品)の生産と政府の保護によって重化学工業が発展した軍需品
-
1937年 北京郊外の( )で日中両軍が武力衝突する盧溝橋
-
〃 中国で国民党と共産党が( )を結成する 【語句】抗日民族統一前線、国家総動員、盧溝橋抗日民族統一前線
-
1938年 近衛文麿内閣が( )法を制定する 【語句】抗日民族統一前線、国家総動員、盧溝橋国家総動員
-
日中両軍の武力衝突をきっかけに始まった戦争日中戦争
-
中国共産党の実権を握り、国民党に協力を呼びかけた人物毛沢東
-
二・二六事件について、占領した日本軍によって多数の中国人が殺害される事件が起こった、中国の首都南京
-
1940年には政党が解散し、新たに結成された( )に合流した大政翼賛会
-
また、住民を相互に監視させるため、町内会などの下に( )が作られた隣組
-
朝鮮などの植民地に対して行った、日本語の使用や神社への参拝の強要、創氏改名などの政策皇民化政策
-
満州国の元首[執政]となった人物溥儀
-
米や砂糖、マッチ、衣料品などは、配給制や( )になった切符制
-
「日本人なら( )は出来ない筈だ!」ぜいたく
ログイン