-
典型的な封建制社会のフランス王朝カペー朝
-
カペー朝で領土拡大に成功した王フィリップ2世
-
イギリスとの戦争で獲得した地域ノルマンディー、ブルターニュ
-
アルビジョワ十字軍を指揮した王ルイ9世
-
ヘンリー三世との和解結果ギュイエンヌ地方の英領有を承認
-
仏領内に出兵した王フィリップ4世
-
戦費増大で聖職者に課税に反発した教皇ボニファティウス8世
-
それを受けてフィリップ4世が招集したもの三部会
-
三部会はどういうもの?身分制議会
-
これの影響国内勢力を味方にする
-
百年戦争の年1339年~1453年
-
百年戦争の火種となった仏内英領フランドル地方、ギエンヌ地方
-
フランドル、ギエンヌのイギリスとの関わり方英国産の羊毛を輸入、英国にワインを輸出
-
英王が継承権を主張したカペー朝の王,家と英王の名前フィリップ6世,ヴァロワ家、エドワード3世
-
フィリップ6世の王朝ヴァロワ朝
-
百年戦争前半優勢だったのは?英軍
-
勝った戦いクレシーの戦い、ポワティエの戦い
-
活躍した人エドワード皇太子
-
フランスで起きた反乱ジャックリーの乱
-
イギリス国内で起きた乱ワット=タイラーの乱
-
要求農奴解放、地代の固定化
-
思想指導者ジョン=ポール
-
後半に活躍した人ジャンヌダルク
-
フランスが勝利した結果カレーを除き仏領の回復
-
王権強化した仏王シャルル7世
-
やったこと官僚組織の整備、常備軍の整備
-
イギリスで王朝立てた家ランカスター家
-
イギリス内部での戦争バラ戦争
-
王朝名ヨーク朝
-
フランスで亡命中のランカスター系の家テューダー家
-
上陸した王ヘンリ7世
ログイン