-
品部渡来人の技術集団
古墳 -
氏血縁中心の同族集団
古墳(ヤマト政権) -
姓氏ごとに与えられる称号
古墳(ヤマト政権) -
臣地域に基盤を持つ豪族
古墳(ヤマト政権) -
連特定の職掌を持つ豪族
古墳(ヤマト政権) -
伴造伴や品部を統率
古墳(ヤマト政権) -
部民氏に使える半隷属民
古墳(ヤマト政権) -
名代・子代ヤマト政権の直轄民
古墳(ヤマト政権) -
田部ヤマト政権の直轄地である屯倉を耕作
古墳(ヤマト政権) -
部曲豪族の私有民。私有地の田荘を耕作
古墳(ヤマト政権) -
奴氏に使える隷属民
古墳(ヤマト政権) -
国博士乙巳の変
-
八色の姓天武天皇を中心に豪族を再編
-
神祇官神祇・祭事
(大宝律令) -
太政官律令行政
-
中務省詔勅・後宮
-
式武省文官・大学
-
治部省葬儀・外交・仏事
-
民部省戸籍計帳、徴税
-
兵部省軍事
-
刑部省裁判、刑罰
-
大蔵省貨幣鋳造・金銭
-
宮内省宮中
-
国司中央から派遣される国のリーダー
任期4~6 -
摂津職摂津国の行政
-
弾正台司法・警察
-
五衛府宮中の警備
-
国衙国府拠点
ログイン