-
膰 1ひもろぎ 祖先のみたまやなどの祭りに供える、火であぶった肉。
-
脯 2ほじし 細かく裂いて干した鳥獣の肉。干し肉。
-
胙 3ひもろぎ 祖先のみたまやなどの祭りに供える、火であぶった肉。
-
糀 4こうじ こうじ(麴)。米・麦・大豆などを蒸して、こうじかびを繁殖させたもの。醸造に用いる。
-
鬻 5かゆ
-
醴 6あまざけ 米を粥かゆにし、麴こうじを混ぜ合わせ発酵させた甘い飲み物。最近は酒粕さけかすからつくることが多い。一夜酒。
-
羹 7あつもの あつもの。野菜や肉を煮た吸い物。「菜羹」
-
饅 8ぬた ②ぬた。魚肉や野菜を酢みそであえた料理。
-
粽 9ちまき ちまき。もちごめをササやチガヤの葉で包んで蒸した食品。
-
粳 10うるち ①うるち。粘り気のないふつうの米。「粳稲」
-
膾 11なます ②なます。細く切って酢につけた魚肉。
-
鮓 12すし
-
糯 13もちごめ ねばり気が強く、餅もちや赤飯などを作るのに適した米。
-
醋 14す
-
鯣 15するめ イカの胴を縦に開いて内臓を取り去り、広げた形で天日干しにしたもの。「酒の肴さかなに―をあぶる」 「―を嚙かむ」
-
餬 16かゆ
-
鹵 17しお
-
糂 18こながき ①こながき。羹あつものの中に米の粉をまぜたもの。
-
鮨 19すし
-
糜 20かゆ
-
糲 21くろごめ ①くろごめ。精白していない米。「糲粢ラッシ・レイシ」
-
鱠 22なます ②なます。細く切って酢につけた魚肉。
-
鯑 23かずのこ
-
鯡 24にしん/はららご/(はらご) ②はららご。魚のたまご。はらご。
-
糒 25ほしいい/(かれいい) ①ほしいい。かれいい。かれい。米を蒸して乾燥させた保存食。
-
醪 26もろみ/(どぶろく)/(にごりざけ) 醸造して、かすをしぼりとる前の酒や醬油ショウユ。醸造して、まだ、かすをこしていない酒。にごり酒。どぶろく。
-
餉 27かれいい/(かて)/(かれい) ①かれいい。かれい。ほし米。旅人や田畑で働く人の弁当。また、食事。かて。「午餉」②おくる。食糧をおくる。「餉給(ショウキュウ)」③食事をするくらいの短い時間。かたとき。
-
粢 28きび/しとぎ/(もち) ①きび。イネ科の穀物。また、穀物の総称。「粢糲シレイ」 「六粢」②もち。米で作ったもち。③しとぎ。神前に供える穀物。「粢盛」 「祭粢」
-
醢 29しおから/ひしお/(ししびしお) しおから。ししびしお。魚肉などを塩づけにして発酵させた食品。[〈▲醢汁〉]しょっつる
ログイン