-
およそ420万年前以降にアフリカ大陸で発見された最初の化石人猿人
-
代表的な猿人(カタカナ)アウストラロピテクス
-
およそ250万年前に猿人から分岐した二番目の化石人原人
-
およそ35万年前に生まれた三番目の化石人旧人
-
代表的な旧人(カタカナ)ネアンデルタール人
-
30−25万年前にアフリカ大陸に現れた四番目の化石人(現代人と同じ)新人
-
新人をカタカナでホモ=サピエンス
-
寒かった旧石器時代の区分名更新世
-
新石器時代の区分名完新世
-
更新世と旧石器時代の別名氷河時代
-
60万年前に日本に入ってきた生物トウヨウゾウ
-
40−30万年前に日本に入ってきた生物ナウマンゾウ
-
旧石器時代=更新世に使われていた石を打ち砕いた石器打製石器
-
新石器時代=完新世に使われ始めた石を磨いた石器磨製石器
-
静岡で見つかった更新世の化石人骨浜北人
-
沖縄で見つかった更新世の化石人骨港川人
-
群馬県で関東ロームの中から見つかった旧石器時代の遺跡岩宿遺跡
-
旧石器人が狩猟の際に石槍の先につけていた石器(2つ)ナイフ形石器、尖頭器
-
旧石器時代の終わり頃にシベリアや中国北東部から広まった著しく発達した石器細石器
-
約1万六千年前から水稲農耕が始まるまで成立した時代縄文文化
-
縄文時代に出現した土器縄文土器
-
日本各地に残る縄文時代のゴミ捨て場貝塚
-
縄文時代に使われた釣り針などの名前骨角器
-
縄文時代に作られたストーンサークルの名前(墓)環状列石
-
縄文人が地面を掘って柱を立てて屋根を敷いた家竪穴式住居
-
青森県で発見されたでかい竪穴建物がある縄文時代の遺跡三内丸山遺跡
-
縄文時代に石器の原材料として二上山などから発掘された特別な石サヌカイト
-
姫川、糸魚川(新潟県)などが産地で縄文時代に硬玉として使われた石ヒスイ(翡翠)
-
縄文時代にあった呪術やその考えアニミズム
-
縄文時代に女性をかたどった現代版フィギア土偶
-
男性器を石で表現した棒石棒
-
健康な歯を抜く成人の儀式抜歯
-
死者の体を折り曲げて封印する埋葬方法屈葬
-
縄文人が木の実をすりつぶすときに使った道具 (2つ)石皿、磨石
-
縄文人の航海術の高さを象徴する舟丸木舟
-
貝塚を発見したアメリカの生物学者モース (エドワード/モース)
-
モースが発見した東京にある貝塚大森貝塚
-
黒曜石の生産地 (3つ)十勝、白滝 (北海道) 和田峠 (長野)
-
岩宿遺跡を発見した考古学者相沢忠洋
-
縄文時代晩期に水田や水路が発見され、水稲工作が始まっていたことを裏づけた遺跡菜畑遺跡
ログイン