-
北海道の道庁所在地札幌市
-
札幌市の都市 北海道の中心政令指定都市
-
石狩平野で盛んな生産物米
-
炭化して農地に不向きの土地泥炭地
-
北海道で、泥炭地の( )土地改良
-
寒さに強い作物(稲)の( )品種改良
-
十勝平野で盛んな農業畑作
-
北海道の畑作で生産されている作物 2つてんさい、じゃがいも
-
根釧台地で盛んな農業酪農
-
北海道の酪農で生産されている作物乳製品
-
北海道で、江戸時代から明治時代に盛んだった水産業にしん漁
-
ロシアやアメリカのアラスカ沿岸の海での漁北洋漁業
-
北海道の北洋漁業で収穫していた魚 2つスケトウダラ、サケ
-
1970年から各国が設定したもの排他的経済水域
-
排他的経済水域の設定により減少したもの漁獲量
-
排他的経済水域とは、沿岸から( )までの魚や( )がとれる水域のこと200海里、資源
-
現在、北海道で行われている漁業 2つ養殖、栽培漁業
-
北海道で発達した工業 全国でも割合が高い食品工業
-
苫小牧で発達した工業パルプ・製糸業
ログイン