-
I can swim fast as の後ろに続くものとして考えられるものを答えよ。him, he can, he
-
比較級の程度を表せるもの「より、一層系」much(many),very much,far,still,even,yet,a lot,a great deal
-
比較級の程度を表せるもの「少し」a little
-
比較級の程度を表せるものとして、anyはどのように使う?疑問文、否定文で、少しは、少しも
-
比較級の程度を表せるもの「まったく」no
-
ジャックはぼくより10キロ重いJack is about ten kilograms heavier than me. 比較級の前に具体的な数字、もしくは後ろにby+具体的な数字
-
Kinkakuji is one of the most famous sights in Kyoto. one of the mostを言い換えると? 比較級は使わないKinkakuji is among the most famous sights in Kyoto.
-
トムは彼らの中でずば抜けて背が高いTom is by far (much) the tallest of them all. もしくはthe possible(imaginable) tallest,the tallest possible(imaginable)
-
クラスでトムほど背が高い少年はいないNo (other) boy in our class is as[so] tall as Tom.
-
クラスでトムより背が高い少年はいないNo (other) boy in our class is taller than Tom.
-
トムはクラスの他のどの少年よりも背が高い 比較級を使ってTom is taller than any other boy in our class.
-
メグはクラスの他の誰にも劣らずよく勉強するMeg studies as hard as anybody else in her class.
-
彼は古今稀に見る偉大な政治家だHe is as great a statesman as ever lived.
-
ルーシーは相変わらず忙しいLucy is as busy as ever.
-
比較級にはthanでなくてtoを使うものもある。例superior to,senior(junior) to, prefer A to B
-
どんな幼い子でもそんなことは知ってる(Even) The smallest child knows such a thing.
-
AはBの3倍の大きさである 3通りでA is three times (as large asB,the size of B,larger than B).
-
彼は学者というよりはむしろテレビタレントだHe is not (so much) a scholar (so much) as a TV personality. ()はどっちか もしくはHe is a TV personality rather than a scholar. もしくはHe is more of a TV personality than a scholar.
-
彼らは自分の名前を書くことすらできないThey cannot so much as write their own names.
-
彼女はさよならも言わずに行ってしまったShe went away without so much as saying good-bye.
-
50人もの生徒がそこ計画に賛同したAs many as fifty students agreed to the plan.
-
倍は食べれた(twiceを使わずに)I could eat as much again.
-
高く登れば登るほど、ますます寒くなるThe higher we go up,the colder it becomes. the比較級,the比較級で、すればするほど〜する
-
彼には欠点があるからかえって余計に私は彼が好きだI like him all the better [for his faults,because he has faults].
-
all(none) the 比較級 for〜だからそれだけいっそう(〜なのにいっこう・・・でない)
-
none the less because〜であるがやはり
-
たったの十ドルしかno more than 10 dollars(not any more than 10 dollars)
-
十ドルもno less than 10 dollars (as many as 10 dollars )
-
せいぜい十ドルnot more than 10 dollars (at (the) most 〜)
-
少なくとも十ドルnot less than 10 dollars (at (the) least)
-
クジラが魚でないのは馬が魚でないのと同じだA whale is no more a fish than a horse is (a fish).
-
クジラが哺乳類なのはうまが哺乳類なのと同じだA whale is no less a mammal than horse is (a mammal).
-
no[little] better than(マイナスの意味で)〜も同然で
-
no sooner 〜 than〜するやいなや
-
no longer言い換えると?not 〜 any longer
-
more or less多かれ少なかれ、およそ
-
sooner or later遅かれ早かれ
-
彼女にそんなことを言うほどばかではないI know better than to say such a thing to her.
-
私は英語が読めない、書くなんてなおさらだ[まして書けるわけない]I cannot read English,much[still] less write it.
-
at most(least)多くても、せいぜい(少なくとも)
-
for the most part大部分は
-
at (the) best(文末とか)よくても、せいぜい
-
at one’s best最良の状態で
-
not〜in the least少しも〜ではない
-
make the most of〜をできるだけ利用する
-
make the best of①〜をできるだけ利用する②何とか我慢してやる
-
関係詞whichを所有格で使うときは?whose
-
関係詞で、thatの方が好まれる場合とは①先行詞が限定されているとき②先行詞が人+物③疑問代名詞whoの後ろのとき
-
前置詞+関係詞 先行詞が人のときはどうする?前置詞+whom
-
覚えろ!
-
私はドアをこじ開けようとしたが、それは不可能だと分かったI tried break the door open, which I found impossible.
-
なんでも好きなことをしなさい Do ( ) you like.what
-
彼女はいわゆるエリートだShe is what is called the elite. what you callやwhat is calledで「いわゆる」
-
ジェーンは頭が良くて、おまけに心が温かいJane’s clever, and what’s better[more], warmhearted. what is 比較級で「さらに〜なことは」
-
私が今日あるのは両親のおかげだI owe what I am to my parents. what S (is/was/used to be)で「今日(かつて)のS」
-
AのBに対する関係はCのDに対する関係と同じであるA is to B what C is to D.
-
AやらBやらでwhat with A and (what with) B
-
若者にありがちなことだが、ジムはすぐに興奮するAs is often the case with youngsters,Jim easily gets excited.
-
We left the zoo at five, when the gate was closing.私たちは5時に動物園を出た、というのもそのとき閉門されるからだった。
-
whoever,whichever,whatever言い換えると?no matter (who,which,what)、それ以外も一緒
-
come to 不定詞やgo to 不定詞を言い換えると?(come,go) and V
-
アンディは病気に違いない、顔色が良くないから。Andy must be sick, for he looks pale.
-
彼らは裕福ではないし、裕福になりたいとも思わない。They are not rich, nor do they want to be. 後ろは疑問文の形
-
AかBかどちらか一方either A or B 主語になる時、動詞はBに合わせて活用
-
AもBもないneither A nor B 主語になる時、動詞はBに合わせて活用
-
not only A but also Bの変化系として、「①」になるパターンや、「②」になるパターンもある①onlyがjust,merely,simply ②後ろにas wellが付く
-
〜かどうかwhether,if ifは使えない場合あり
-
〜かどうか 3語whether or not
-
〜すべきかどうかwhether to
-
まもなく〜するだろうI will not be long before
-
〜するまで•••しないnot ••• until
-
〜するまでにby the time
-
becauseより弱いが理由を表す物強い順にsince,as
-
歳は若いが、彼は有能な指導者だ。Young as[though] he is(Although he is young), he is an able leader.
-
ジョンは気難しい男だが、よく働く。While John is a difficult man, he is a good worker. whileは〜だけれども、一方では、と言う意味も
-
5000円いるのに2000円しかないI have only 2,000 yen with me when I need 5,000 yen. whenは、〜のに、と言う意味も
-
まるで〜かのように 2つas if, as though
-
一人にされた途端に彼女はわっと泣き出した。as soon asを使わずにThe moment she was left alone, she burst out crying.
-
彼が来たらすぐに会議を始めようLet’s start the meeting immediately he comes.
-
ジムが家を出るとすぐに雨が降り出した 3通りでJim had no sooner left home than it began to rain. Jim had (hardly,scarcely) left home (when,before) it began to rain. no sooner,hardly,scarcelyは先頭に出せる、後ろは疑問文の順
-
〜するたびにevery(each) time
-
Aが〜(できる、する、である)ようにso that A (can,will,may)〜もしくはin order that A may〜
-
Aが〜するといけないからin case A〜 ifでもいけることも
-
Aが〜しないようにfor fear (that) A 助動詞
-
Aが〜するといけないからlest A (should)〜
-
非常に〜なので、ほどso 形容詞 that/such 名詞 that. soを前に出すと強調、後ろは疑問文の形
-
大変なものでsuch that
-
たとえ〜としてもeven if/even though
-
〜であろうと•••であろうとwhether ~or whetherを使った時は動詞は未来のことでも原形で
-
〜であろうとなかろうとwhether~or not whetherを使った時は動詞は未来のことでも原形で
-
〜する限りでは、の範囲内ではso[as] far as
-
〜する限りは、〜する間はso[as] long as
-
〜かどうかは重要ではないIt doesn’t matter whether
-
を当然のことと思うtake it for granted (that)
-
きっと・・・するように気をつける[取り計らう]see (to it) that
-
The (fact/truth/trouble/chanceなど) be that実は〜だ、困ったことに〜だ、たぶん〜だ
-
〜と言う条件でon (the) condition (that)
-
(今や)〜なのだからnow (that)
ログイン