-
★クレゾール石鹸液
・ポリアルキルポリアミノエチルグリシオン塩酸塩
・ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル
対象 〇刺激 〇に付着しないように ゴロウィルス以外 強刺激 皮膚
★オクレとポリシックスはウィルスに利かない -
★エタノール イソプロパノール
対象 〇を変性 〇刺激性
〇しやすい 〇の吸引に注意
ウィルス不活性化は〇が効果強い4つ全て タンパク質 粘膜刺激性 引火 蒸気 エタノールが強い -
★クロルヘキシジングルコン酸塩 対象 ゴロ細菌・真菌〇 結核菌・ウィルスは✖ ★クロムは2つだけ
-
★次亜塩素酸ナトリウム サラシ粉 ゴロ
★対象 〇刺激性が強いため〇に用いない
〇・〇を劣化 〇作用・〇性がある 〇洗剤と反応し〇を発生 〇の影響をうけやすい(吐瀉物等を洗浄した後に使用)細菌・真菌・ウィルス ★アレン様がサラシ巻いて計画外
皮膚刺激性 人体 プラスチック・ゴム 漂白作用・金属腐食性 酸性・塩素ガス 有機物 -
★ジクロロイソシアヌル酸ナトリム
トリクロロイソシアヌル酸 〇・〇・〇が少なく、〇の殺菌・消毒に適応 ゴロ塩素臭・刺激性・金属腐食性 大型設備(プールなど) ★ジクロは大型 -
消毒薬 対象④細菌 真菌 結核菌 ウィルス
-
器具などに用いられる製品 医薬品or医薬部外品医薬品
-
誤用等の対処法
・自己判断で〇させない
・目に入った、皮膚に付着 〇性の場合は念入りに水洗い吐き出させない アルカリ性 -
殺虫剤・忌避剤 〇・〇等法による規制医薬品医療機器等法
-
殺虫 対象⑧ハエ 蚊 ゴキブリ シラミ トコジラミ ノミ イエダニ ツツガムシ
-
保健衛生上の害 屋内塵性
①赤く腫れ、痒み
②死骸・フンが気管支喘息、アトピー2つ
ツメダニ・ヒョウヒダニ・ケナガコナダニ①ツメダニ ②ヒョウヒダニ・ケナガコナダニ -
防除 対象
①有機リン系殺虫成分
〇品の殺虫成分、一般家庭は〇品
②燻蒸処理は卵に無効化
③フェノトリン配合 シャンプー・てんか粉①ハエの幼虫(医薬品・医薬部外品) ②ゴキブリ ③シラミ -
防除対象
①電気掃除機による吸引2つ
②★宿主のネズミ駆除・燻蒸処理
③生息場所では忌避剤
➃忌避剤で吸血防止①トコジラミ・ノミ ②イエダニ ③ツツガムシ ➃蚊 -
特徴
①シラミではなくカメムシ目 比較的大きい 成虫8mm
②寄生対象あり・なし
③幼虫は埃の中で育つ
➃ネズミが宿主①トコジラミ ②シラミ・ノミ ③ノミ ➃イエダニ -
特徴
①野外に生息するダニ①ツツガムシ -
赤痢菌・チフス菌・コレラ菌・赤痢アメーバ・O157ハエ
-
日本脳炎・マラリア・デング熱蚊
-
サルモネラ菌・ブドウ球菌・アメーバ赤痢の中間宿主 O157ゴキブリ
-
日本紅斑熱・発疹チフスなどの病原細菌リケッチアシラミ
-
ペスト・再帰熱・発疹チフス ゴロトコジラミ ★トコジラみ(3) トコジラミの方が多い
-
ペスト ゴロノミ ★ペストのみ
-
リケッチア・ペスト ゴロイエダニ ★イエダに(2)
-
〇病リケッチアツツガムシ(野生のダニ)
-
殺虫剤・忌避剤 対象
①赤痢菌・チフス菌・コレラ菌・赤痢アメーバ・O157
②日本脳炎・マラリア・デング熱
③サルモネラ菌・ブドウ球菌・アメーバ赤痢の中間宿主 O157①ハエ ②蚊 ③ゴキブリ -
対象
①日本紅斑熱・発疹チフスなどの病原細菌リケッチア
②ペスト・再帰熱・発疹チフス
③ペスト
➃リケッチア・ペスト
⑤〇病リケッチア①シラミ ②トコジラミ ③ノミ ➃イエダニ ⑤ツツガムシ -
激しい痒み2つシラミ イエダニ
-
激しい痒痛、睡眠不足、全身発熱トコジラミ
-
吸血による痒み・発疹蚊
-
吸血による痒み ゴロノミ ★痒みのみ
-
保健衛生上の害
①激しい痒み2つ
②激しい痒痛、睡眠不足、全身発熱
③吸血による痒み・発疹
➃吸血による痒み
ノミ 蚊 トコジラミ イエダニ シラミ①シラミ・イエダニ ②トコジラミ ③蚊 ➃ノミ
ログイン