-
イエスは、当時の社会で嫌悪や差別の対象となっていた徴税人や罪人と食事を共にするな ど、当時のユダヤ教の社会規範に反してまでも、被差別者と共に生きようとした。◯か✖︎か◯
-
イエスは、神は律法を守った人だけを祝福するのではなく、 おちぶれて帰還した放蕩息子 を再び迎える父のように、無償の愛を万人に及ぼしていると教えた。◯か✖︎か◯
-
この世でのよろこばしい知らせのことで、 具体的にはイエスの語ったことば や行為を何というか。福音
-
キリスト教で、イエスの説く神と人間との新しい契約のことで、この宗教の 経典とは何か。新約聖書(ギリシャ語聖書)旧約聖書(ヘブライ語聖書)
-
イエスの教えの一つで、神の人類に対する絶対的な愛を何というか。アガペー
-
「マタイによる福音書」 第 5 章にあるもので、イエスが丘陵上で行なった説 教で、「心貧しい人々は幸いである。 天国は彼らのものである。」ではじまる教 えとは何か。山上の垂訓
-
隣人愛に関する戒めで、「人にしてもらいたいことを人にしなさい」という 言葉は、後に何と呼ばれるようになったか。黄金律
-
隣人愛の説明として最も適当なものを、以下の選択肢から一つ選べ。 ① 人間は、思想・信条の同じ人々を兄弟姉妹のようにいつくしむべきだ。 ② 人間は、自分に敵対する人々に報復することなく、味方する人々を大切にすべきだ。 ③ 人間は、家族をはじめとして、近隣の人々と友好的に生活すべきだ。 ④ 人間は、日常接する全ての人を大事にし、互いに親しみ、親切にし合うべきだ。 ⑤ 人間は、困難にあい、助けを求める人には、それが誰であれ、その必要とするものを無償で与えるべき だ。⑤
ログイン