-
両性元素一覧Al、Zn、Sn、Pb(ああすんなりと両性元素)
-
ステンレス鋼の原料Fe、Cl、Ni、C(、Cu)(テクニック)
-
ジュラルミンの原料Al、Cu、Mg(、Mr)(アクマ)
-
黄銅の原料Cu、Zn
-
青銅の原料Cu、Sn
-
白銅の原料Cu、Ni
-
はんだの原料Pb、Sn
-
無鉛はんだの原料Sn、Ag、Cu
-
ブリキの原料FeにSnをめっき
-
トタンの原料FeにZnをめっき
-
不動態となる金属Al、Fe、Ni、Cr、Co
-
アルミニウムに人工的に酸化被膜を付けた製品の名称アルマイト
-
アルミニウムの単体は①から得た②(名称・化学式)を③という手法で得る①ボーキサイト②アルミナ・Al₂O₃③融解塩電解
-
アルミニウムの融解塩電解では融点を下げるために何を加える?氷晶石
-
アルミニウムの融解塩電解では、何のために氷晶石を加える?アルミニウムの融点を下げるため
-
スズ・鉛は何族元素?14族
-
スズはどんな酸化数をとる?+Ⅱ、+Ⅳ
-
スズが安定する酸化数は?+Ⅳ
-
SnCl₂は酸化剤?還元剤?還元剤
-
鉛はどんな酸化数をとる?+Ⅱ、+Ⅳ
-
鉛が安定する酸化数は?+Ⅱ
-
PbO₂は酸化剤?還元剤?酸化剤
-
X線遮蔽板や蓄電池に使われる金属は?Pb
-
鉛の化合物のほとんどは水に溶ける?溶けない?溶けにくい
-
鉛の化合物の内熱水に溶けるものは?PbCl₂
-
PbCrO₄の名称クロム酸鉛(Ⅱ)
-
PbCrO₄の色黄色
-
PbSの色黒色
-
Al、Pb、Snの酸化物は何性酸化物?両性酸化物
-
Al、Pb、Snの水酸化物は何性水酸化物?両性水酸化物
-
Al³⁺に少量の塩基を加えるとできるものAl(OH)₃
-
Al(OH)₃はどんなもの?ゲル状、白色
-
Al(OH)₃に多量のNaOH水溶液を加えるとできるもの[Al(OH)₄]⁻
-
Al(OH)₃に多量のアンモニア水を加えるとできるものAl(OH)₃(変化なし)
-
ミョウバンは何と何の混合溶液を濃縮して作られる?K₂SO₄とAl₂(SO₄)₃
-
ミョウバンの正式名称・化学式硫酸カリウムアルミニウム十二水和物AlK(SO₄)₂・12H₂O
-
ミョウバンの水溶液は何性?酸性
-
ミョウバンの結晶の色・形無色・正八面体
-
ミョウバンは何に利用される?染色・清澄剤
-
2種以上の塩からなる塩の名称複塩
-
ルビー・サファイアの主成分Al₂O₃
-
ZnOは何に使われる?白色顔料
ログイン