-
生物のそれぞれに特有な形、性質を持っている特徴を何というか。形質
-
親の形質が子やそれ以降の世代に受け継がれる現象遺伝
-
遺伝情報を担う物質を何というか。DNA (デオキシリボ核酸)
-
DNAに含まれる4種類の塩基を示した人物は誰か。シャルガフ
-
DNAが二重らせん構造を持っていることを示した人物を2人答えよ。ワトソン、クリック
-
DNAは何と言われる基本単位が多数連結した分子か。ヌクレオチド
-
ヌクレオチドは何が結合した化合物か。3つ答えよ。リン酸、糖、塩基
-
ヌクレオチドを構成する糖は何か。デオキシリボース
-
DNAのヌクレオチドの塩基を4種類答えよ。アデニン、チミン、グアニン、シトシン
-
シャルガフの法則を答えよ。どの生物のDNAも、AとTの量は等しく、GとCの量は等しい。
-
何故塩基によってくっつく相手の塩基が決まるのか。結合の種類が違うから。
-
向き合った塩基は、必ずAとT、GとCが対になる性質を何というか。相補性
ログイン