-
さすがにそうはいってもやはり
-
かつ一方では すぐに
-
など などかどうして〜か どうして〜か、いや、〜ない
-
なでふ なんでふどうして〜か どうして〜か、いや、〜ない
-
ありしかつて
-
ありつるさっきの
-
音に聞くうわさに聞く 評判が高い 音の意味がうわさ 評判
-
例の(用言を修飾)いつものように (体言を修飾)いつもの
-
いかがせむ いかがはせむ疑問どうしようか 反語どうしょうもない
-
さるべき適当な そうなるはず 立派な 立派なはさるべき人やさるべき所のかたちとなる
-
いざ給へさあ、(一緒に)いらっしゃい
-
いざさせたまへさあ、(一緒に)いらっしゃいませ
-
のたまふ のたまはすおっしゃる 尊敬
-
仰すおっしゃる 尊敬
-
きこしめす(聞こし召す)(聞くの尊敬)お聞きになる (食うや飲むの尊敬)召し上がる
-
ごらんず(御覧す)ご覧になる 尊敬 ずは打ち消しでない
-
ご覧じとがめお見とがめになる 尊敬
-
まうす(申す)申し上げる (謙譲の補語動詞)お〜申し上げる 謙譲 申し訳ないは聞いてる相手を敬う=謙譲語
-
聞こゆ 聞こえさす申し上げる (手紙などを)差し上げる (補語で)お〜申し上げる 謙譲
-
おはす おはしますいらっしゃる (補語で)〜していらっしゃる 尊敬
-
思す 思し召すお思いになる 尊敬
-
給ふ(四段)お与えになる お〜になる 尊敬
-
給ふ(下二)〜ております 謙譲
ログイン