-
「夢の世界を」の作詞者は誰か。芙龍明子 (ふりゅうあきこ)
-
「夢の世界を」の作曲者は誰か。橋本祥路 (はしもとしょうじ)
-
「夢の世界を」は何分の何拍子か。8分の6拍子
-
「夢の世界を」は何長調の曲か。ハ長調
-
この記号の意味を答えよ。だんだん遅く
-
この記号の意味を答えよ。もとの速さで
-
「翼をください」の作詞者は誰か。山上路夫 (やまがみみちお)
-
「翼をください」の作曲者は誰か。村井邦彦 (むらかみくにひこ)
-
「翼をください」の編曲者は誰か。鶴原勇夫 (つるはらいさお)
-
「翼をください」は何分の何拍子か。4分の4拍子
-
「翼をください」は何長調か。変ロ長調
-
「中くらいの速さで」を意味するこの速度記号を何というか。モデラート
-
この記号の意味を答えよ。だんだん強く
-
この記号の意味を答えよ。初めから
-
楽曲を構成する主な旋律を何というか。主題
-
初めに示された主題が、次々加わる他の声部によって繰り返されながら発展していく形式の音楽を何というか。フーガ
-
「小フーガ ト短調」の作者は誰か。バッハ 本名は「ヨハン・セバスティアン・バッハ」
-
バッハの出身地はドイツのどこか。アイゼナハ
-
「小フーガ ト短調」の第1部の主題、応答は何短調か。 主題、応答の順に、間にスペースを1つ空けること。ト短調 ニ短調
-
「小フーガ ト短調」の第2部の主題となった長調・短調を、出てきた順番で全て答えよ。 1つの答えと1つの答えの間にスペースを1つ空けること。ト短調 変ロ長調 ハ短調
-
この記号を何というか。フェルマータ
-
パイプオルガンの音色を変化させる部分を何というか。ストップ
-
パイプオルガンが設置されている教会の特徴を2つ答えよ。 1つの答えと1つの答えの間にスペースを空けること石造り 天井が高い 順不同
-
「やさしさに包まれたなら」の作詞者は誰か。荒井由実 本名は「松任谷由実」
-
「やさしさに包まれたなら」の作曲者は誰か。荒井由実
-
「やさしさに包まれたなら」の編曲者は誰か。アベタカヒロ
-
「やさしさに包まれたなら」は何分の何拍子か。4分の4拍子
-
この記号を何というか。セーニョ
-
この記号の意味を答えよ。4小節休み
-
ト音記号やヘ音記号の右に記す♯や♭といった記号を何というか。調号
-
ハ長調で半音は何の音と何の音の間か。 ◯と◯のように答えることミとファ
-
ヘ長調で♭がつく音階はどこか。シ
-
ト長調で♯がつく音階はどこか。ファ
-
変ロ長調で♭がつく音階を2つ答えよ。 ◯と◯のように答えること。シとミ 順不同
-
ニ長調で♯がつく音階を2つ答えよ。 ◯と◯のように答えること。ドとファ 順不同
-
イ短調の中で全音+半音となっているのは何の音と何の音の間か。 ◯と◯のように答えること。♯や♭を付ける場合は◯♯のようにつけること。ファとソ♯
-
ニ短調で♭がつく音階はどこか。シ
-
ホ短調で♯がつく音階を2つ答えよ。 ◯と◯のように答えること。レとファ 順不同
-
ト短調で♭がつく音階を2つ答えよ。 ◯と◯のように答えること。ミとシ 順不同
-
ロ短調で♯がつく音階を3つ答えよ。 ◯と◯と◯のように答えること。ドとファとラ 順不同
-
臨時記号の付かない短音階を何というか。自然的短音階
-
開始音の手前に♯を付けて終止感を強めた短音階を何というか。和声的短音階
-
上行形と下行形で音が異なる短音階を何というか。旋律的短音階
ログイン