-
さがし険しい、危険だ
-
いみじはなはだしい、ひどい、すばらしい、たいそう
-
いたしはなはだしい、すばらしい、たいして
-
しどけなしだらしない、無造作だ
-
ゆゆし不吉だ、ひどい、恐れ多い、すばらしい
-
ゆゆしげなりひどい様子だ、立派な様子だ
-
ゆかし知りたい、懐かしい
-
ゆかしがる知りたがる
-
ゆかしさ知りたさ
-
ゆかしげなり知りたそうだ
-
すごしもの寂しい、ぞっとするほどすばらしい
-
けうとし気味が悪い
-
こころすごし気味が悪い、寂しい
-
めざまし心外だ、すばらしい
-
ところせし窮屈だ、いばっている、大げさだ
-
かどかどし才気がある、とげとげしい
-
かど才能
-
さうなしたぐいない、たやすい
-
あなづらはし軽んじやすい、気が許せる
-
あなづる軽んじる、ばかにする
-
ねたし癪だ、ねたましくなるほどすばらしい
-
ねたむうらめしく思う、くやしがる
-
ねたげなり憎らしいほど立派だ
-
うしつらい、つれない
-
こころうしつらい
-
ものうし何となくつらい
-
うれふ嘆き訴える、心配する
-
こころもとなし気がかりだ、待ち遠しい、ぼんやりしている
-
こころもとながる待ち遠しく思う
-
こころやすし安心だ
-
こまやかなり濃い、親密だ、上品だ
-
こまかなりきめ細かい、親密だ
-
あながちなり一途だ、むやみだ、無理だ、必ずしも
-
しひて無理に
-
ねんごろなり一途だ、丁寧だ、親密だ
-
なほざりなりいい加減だ、何気ない、あっさりしている
-
うちつけなり突然だ、軽率だ、無遠慮だ
-
すくよかなりしっかりしている、無愛想だ
-
おいらかなりおっとりしている、率直だ
-
おほどかなりおっとりとしている
-
かたくななり頑固だ、無骨だ
-
かたくなし偏屈だ、頑固だ
-
すずろなりむやみに、思いがけない、いい加減だ
-
かた方法、しるし、潮干潟
-
かたたがへ外出の際に悪い方角を避けること
-
ほど時間、距離、年齢、程度
-
ほどなし間もない
-
ほどに…ので(順接)、…だが(逆接)
-
たよりよりどころ、機会、具合
-
うたてひどく、嫌なことに、異様に
-
うたてし嫌だ、情けない、気の毒だ
-
うたてげなり異様な感じだ
-
うたてあり嫌だ、気味が悪い
-
おのづから自然と、偶然
-
おのれと自然と、自分から
-
みづから自分、自分から
-
われと自分で
-
わがこころと自分から
-
いかでどのように、どうして
-
いかでかどうして
-
いかがどのように、どう
-
いかがはせむどうしようか
-
などどうして
-
などか、などて、なにかどうして
-
などてかどうして
-
なぞ何か、どうして
-
なでふどうして、どれほどの、何という
-
なでふことがあらむどれほどのことがあろうか、いやどれほどのこともない
-
おはすいらっしゃる
-
おはしますいらっしゃる
-
おはさうずいらっしゃる、お出かけになる
-
いまそかりいらっしゃる
-
います、ます、ましますいらっしゃる
-
おほすおっしゃる、命じる
-
おほせご命令、お言葉
-
のたまふおっしゃる
-
きこしめすお聞きになる、召し上がる
-
きこすお聞きになる、おっしゃる
-
めすお呼びになる、召し上がる
-
おぼすお思いになる
-
おぼしめすお思いになる
-
おもほすお思いになる
-
おぼしと思われる
-
しろしめすご存じである
-
しる治める、領有する
-
おほとのごもるおやすみになる
-
ぬ寝る
-
ふす寝る、寝かせる
-
あそばす演奏なさる、お作りになる、なさる
-
ごらんずご覧になる
-
ごらんぜらるお目にかける
-
きこゆ申し上げる、聞こえる、理解できる、申し上げる
-
きこえさす申し上げる
-
きこえ評判
-
きこゆる(連体)有名な
-
そうす申し上げる、奏上する、演奏する
-
けいす(天皇以外の偉い人に)申し上げる
-
まうす申し上げる
-
まかる退出申し上げる、参上する、申す
-
まかづ退出申し上げる
ログイン