-
国司が支配する領土公領
-
藤原氏を外祖父としないで即位した天皇は誰か後三条天皇
-
後三条天皇が登用した学者は誰か大江匡房
-
後三条天皇はいつ何を出したか1069年/延久の荘園整理令
-
後三条天皇はいつ何を出したか中央に記録所を置いたが、その名前を何と言うか記録荘園券契所
-
34箇所のうち、21箇所だけが認められた荘園を何と言うか石清水八幡宮領
-
国司は公領を何と言う新たな単位に再編成したか郡・郷・保
-
公領の支配下における豪族や開発領主を何として任命したか郡司・郷司・保司
-
荘園と公領が並立する体制を何と言うか荘園公領制
-
田堵らは次第に権力を強めて何と呼ばれるようになったか名主
-
この頃の税単位は何か年貢・公事・夫役
-
後三条天皇は共通の枡を統一したがこれを何と言うか宣旨枡
-
年貢は租調庸雑徭のうちどれに当たるか租
-
公事は租調庸雑徭のうちどれに当たるか調・庸
-
夫役は租調庸雑徭のうちどれに当たるか雑徭
ログイン