-
中和滴定のやり方
酢酸水溶液と水酸化ナトリウムCH3COOH
NaOH -
濃度未知の「」の1部を()にとる酢酸水溶液、三角フラスコ
-
酢酸水溶液を()を使用し()で吸い上げる安全ピペッター、ホールピペット
-
吸い上げた酢酸水溶液を()に流し出すコニカルビーカー
-
コニカルビーカーに()を加えるフェノールフタレイン
-
()に濃度のわかっている()を入れるビュレット
水酸化ナトリウム水溶液 -
水酸化ナトリウム水溶液を()する滴下
-
名前、目盛りは正確?、乾燥方法、共洗いの有無コニカルビーカー、正確では無い、加熱乾燥、いらない
-
名前、目盛りは正確?、乾燥方法、共洗いの有無メスフラスコ、正確、加熱乾燥だめ、いらない
-
名前、目盛りは正確?、乾燥方法、共洗いの有無ホールピペット、正確、加熱乾燥だめ、いる
-
名前、目盛りは正確?、乾燥方法、共洗いの有無ビュレット、正確、加熱乾燥だめ、いる
-
名前安全ピペッター
-
酸化剤1
過酸化水素(酸性) -
酸化剤2
過マンガン酸カリウム(酸性) -
酸化剤3
二酸化硫黄 -
還元剤1
過酸化水素 -
還元剤2
硫化水素 -
還元剤3
二酸化硫黄 -
イオン化傾向を大きい順に並べたものイオン化列
-
イオン化列Li,K,Ca,Na,Mg,Al,Zn,Fe,Ni,
Sn,Pb,H2,Cu,Hg,Ag,Pt,Au
ログイン