-
自律神経系とホルモンによる血糖量調節の中枢はどこか。間脳視床下部
-
血液100mL中の血糖量の値をなんというか血糖値
-
血糖値は健康なヒトで約何%に保たれているか約0.1%
-
すい臓の内分泌腺がある部分を何というかランゲルハンス島
-
血糖量の変化を感知する部分を2つ答えよ間脳視床下部、ランゲルハンス島
-
低血糖時、肝臓では何が分解されてグルコースになるかグリコーゲン
-
すい臓から分泌され、グリコーゲンの分解を促進して血糖量を増やすホルモンは何かグルカゴン
-
副腎髄質から分泌され、グリコーゲンの分解を促進して血糖量を増やすホルモンは何かアドレナリン
-
副腎皮質から分泌され、血糖量を増やすホルモンは何か糖質コルチコイド
-
糖質コルチコイドのホルモンは何をグルコースに変え、血糖量を増やしているかタンパク質
-
低血糖時に働く自律神経は何か交感神経
-
高血糖時に血糖値を下げる働きのあるホルモンは何かインスリン
-
インスリンを分泌する内分泌腺の名称を答えよランゲルハンス島B細胞
-
インスリンの標的細胞の感受性が低下することで起こる糖尿病は何型かⅡ型
-
体温調節の中枢はどこか間脳視床下部
-
寒いとき、体温を上げるために働く自律神経はどこか交感神経
-
寒いとき、甲状腺から分泌されるホルモンは何かチロキシン
-
寒いとき、交感神経の働きで副腎髄質から分泌されるホルモンは何かアドレナリン
ログイン