-
普通車の総重量3500kg未満
-
普通車の最大積載量2000kg未満
-
普通車の乗車定員10人以下
-
準中型の総重量3500kg以上
-
準中型の最大積載量2000kg以上
-
準中型の乗車定員10人以下
-
中型の総重量7500kg以上
-
中型の最大積載量4500kg以上
-
中型の乗車定員29人以下
-
大型の総重量11000kg以上
-
大型の最大積載量6500kg以上
-
大型の乗車定員30人以上
-
大型、中型、準中型、普通車、大型二輪、普通二輪の高速自動車国道における最低/最高速度50km/h~100km/h
-
大型貨物、特定中型の高速自動車国道における最低/最高速度50km/h~90km/h
-
三輪、大型特殊、けん引車の高速自動車国道における最低/最高速度50km/h~80km/h
-
総重量が2000kg以下の自動車を、その3倍以上の総重量の自動車でけん引するときの法定速度40km/h
-
総重量が2000kgを超える自動車をけん引する時の法定速度30km/h
-
けん引する自動車の総重量がけん引される自動車の総重量の3倍未満の時の法定速度25km/h
-
原付の法定速度30km/h
-
自動車の法定速度60km/h
-
速度が30km/h~60km/hの時の車間距離速度の数字から15を引いた距離(m)
-
速度が60km/h以上の時の車間距離速度の数字と同じ距離(m)
-
中央線をはみ出して追い越しをしてはいけない道路幅6m以上
-
大型二輪の総排気量400cc以上
-
普通二輪の総排気量50cc以上
-
原付の総排気量50cc以下
-
けん引免許が不要総重量が750kg以下の車をけん引するとき、故障車をクレーンやロープなどでけん引する時
-
けん引免許が必要750kgを超える車をけん引する時
-
ロービームの距離40m
-
ハイビームの距離100m
-
交差点の駐停車禁止範囲端から5m以内
-
道路の曲がり角の駐停車禁止範囲角から5m以内
-
横断歩道/自転車横断体の駐停車禁止範囲前後5m以内
-
踏切の駐停車禁止範囲前後10m以内
-
安全地帯の駐停車禁止範囲左側とその前後10m以内
-
バス/路面電車の停留所の駐停車禁止範囲表示板から10m以内
-
火災報知器の駐車禁止範囲1m以内
-
駐車場/車庫などの出入り口の駐車禁止範囲出入り口から3m以内
-
道路工事区域の駐車禁止範囲端から5m以内
-
消防用機械器具置き場/消防用防火水槽の駐車禁止範囲出入り口から5m以内
-
消火栓の標識の駐車禁止範囲取り入れ口から5m以内
-
路上駐車時に必要な駐車余地3.5m以上
-
路側帯に入れずに左端に沿って停車すべき路側帯の幅0.75以下
-
路側帯が0.75mを超える場合、停車時に必要な余地0.75m
-
大、中、準中、普通、大特の積載物の高さ制限地上から3.8m以下
-
大、中、準中、普通、大特、小特の積載物が車体からはみ出すことができる範囲自動車の長さ又は幅の1/10以下
-
三輪の普通車と総排気量660cc以下の普通車の積載物の高さ制限地上から2.5m以下
-
大型二輪、普通二輪が載せれる積載物の重量制限60kg
-
大型二輪、普通二輪の積載物が車体からはみ出すことができる範囲長さ+0.3m以下、幅+0.15m以下
-
大型二輪、普通二輪、小特の積載物の高さ制限地上から2.0m以下
-
小型特殊自動車が載せれる積載物の重量制限700kg
-
けん引車と故障車の間に必要な間隔5m以内
-
けん引車と故障車をつなぐロープにつける白い布の大きさ0.3m平方以上
-
けん引する車の前端からけん引される車の後端までの長さの制限25m以内
ログイン