-
元の物質と違う物質ができること化学変化
-
1種類の物質が2種類以上の物質に分かれること分解
-
加熱による分解熱分解
-
物質に電気を流して分解すること。電気分解
-
それ以上分解することのできない粒子原子
-
原子の種類元素
-
元素を表す記号元素記号
-
元素を性質ごとに整理したもの元素の周期表
-
物質の性質を表す最小単位分子
-
元素記号を用いて物質を表したもの化学式
-
1種類の元素からできているもの単体
-
2種類以上の元素からできているもの化合物
-
2種類以上の物質からできているもの混合物
-
化学変化を表す式化学反応式
-
物質が酸素と結びつくこと。酸化
-
酸化によってできた物質。酸化物
-
熱や光を出しながら酸化すること。燃焼
-
酸化物から酸素をうばう化学変化還元
-
化学変化が起こる前と後では、物質全体の質量は変わらない法則質量保存の法則
-
熱を周囲に出す化学変化発熱反応
-
周囲から熱をうばう化学変化吸熱反応
-
物質が持っているエネルギー化学エネルギー
ログイン