-
黄道は天の赤道と等しいか異なるかどちらであるか?異なる
-
地球の自転軸と天球の交点に垂直な平面(赤道面)と天球の交線を何というか天の赤道
-
赤道面と黄道面はなぜ傾いているか地軸が傾いているため
-
地軸は赤道面に垂直な直線と比べ約何度傾いているか約23.4°
-
地球の赤道面と黄道面は約何度傾いているか約23.4°
-
北緯35°の東京と北緯63°のレイキャビックを比較した。夏至の日照時間はどちらが長いかレイキャビック
-
北緯35°の東京と北緯63°のレイキャビックを比較した。夏至の南中高度はどちらが高いか東京
-
太陽高度が高いと、太陽が地面を温める力は太陽高度が低い場合と比べどうであるか強い
-
北半球の夏至の時、北極では何が起こるか白夜
-
白夜とは何か一日中日が沈まないこと
-
北半球の夏至の時、南極では何が起こるか極夜
-
極夜とは何か一日中日が当たらないこと
-
北半球の夏至の時、赤道上の昼の長さと夜の長さを比較するとどうなるか同じになる
-
北半球の夏至の時、北半球の昼の長さと夜の長さを比較するとどうなるか昼の長さの方が長い
-
北半球の夏至の時、南半球の昼の長さと夜の長さを比較するとどうなるか夜の長さの方が長い
-
北半球の夏至の時、北緯34°の太陽の南中高度は何度になるか 地軸傾斜角は23.4°として計算せよ79.4°
-
北半球の冬至の時、北極では何が起こるか極夜
-
北半球の冬至の時、南極では何が起こるか白夜
-
北半球の冬至の時、赤道上の昼の長さと夜の長さを比較するとどうなるか同じになる
-
北半球の冬至の時、北半球上の昼の長さと夜の長さを比較するとどうなるか夜の長さの方が長い
-
北半球の冬至の時、南半球上の昼の長さと夜の長さを比較するとどうなるか昼の長さの方が長い
-
北半球の冬至至の時、北緯34°の太陽の南中高度は何度になるか 地軸傾斜角は23.4°として計算せよ22.6°
ログイン