-
火山噴出物のうち、マグマが冷えて結晶になったものを何というか。鉱物
-
無色で、不規則に割れる鉱物は何か。石英
-
黒色で、うすくはがれるように割れる鉱物は何かクロウンモ
-
マグマが冷えてかたまった岩石を何というか。火成岩
-
(4)のうち、地表近くで急に冷えた岩石を何というか。火山岩
-
石基と斑晶からできている組織を何というか。斑状組織
-
地層や岩盤に生じたずれを何というか。断層
-
地球の表面を覆っている暑さ100km程度の岩盤を何というか。プレート
-
堆積岩のうち、ハンマーでたたくと火花が出るほどかたい岩石を何というか。チャート
-
塩酸をかけると二酸化炭素が発生する堆積岩は何か。石灰岩
-
火山灰等の火山噴出物が堆積してできた岩石を何というか。凝灰岩
-
地層が堆積した当時の環境がわかる化石を何というか。示相化石
-
サンゴの化石が堆積した当時の環境はどんなだったか。温かくて浅い海
-
地層が堆積した年代が分かる化石を何というか示準化石
-
ビカリアの化石が堆積した年代はいつか新生代第3紀
-
震源から発生する主要動を起こす波を何というか。S波
-
はじめに起きる弱い揺れを何というか。初期微動
-
震源の真上の地点を何というか。震央
-
震度の表し方で強弱の2段階になっているのは、震度何と震度何か。震度5と震度6
-
地震によって大地が持ち上がることを何というか。隆起
-
鉱物の種類。白色か灰色で決まった方向に割れる。長石
-
石英と長石をあわせて何鉱物というか。無色鉱物
-
火山をつくるマグマが地表に現れたものを何というか。溶岩
-
火成岩の中で、地下深くでゆっくり冷えてできた岩石を何というか。深成岩
-
火山岩の組織の中で比較的大きな鉱物を何というか。斑晶
-
地震の規模の大きさを何というか。マグニチュード
-
大陸プレートが海洋プレートにひきずられ、もとに戻る時に起きる地震を何というか。海溝型地震
-
硬い岩石が気温の変化や風雨のはたらきでもろくなることを何というか風化
-
地層が一度水平に堆積した後、大きな力がはたらいて地層が波打つように曲がったものを何というか。しゅう曲
-
地層の重なりを図で表したものを何というか。柱状図
ログイン