-
16世紀初めにレオ10世がサン=ピエトロ大聖堂をルネサンス様式に改築する資金を得るために売り出したもの贖宥状
-
ドイツで宗教改革を開始した人物ルター
-
ルターが発表したローマ教会の贖宥状販売などを批判した公開質問状九十五カ条の論題
-
キリスト教の信仰者はひとしく神の前で祭司であるとして教皇や聖職者の権威・特権を非難した考え方万人司祭主義
-
ルターがドイツ語訳を完成させたもの新約聖書
-
ドイツ農民戦争の指導者ミュンツァー
-
ドイツで開かれた帝国議会で、プロテスタント(ルター派)の信仰を認めた決定アウクスブルクの和議
-
ドイツのルター派諸侯が、領内の教会の首長となり、教皇から自立して教会を監督した制度領邦教会制
-
ルターに共鳴し、スイスのチューリヒで宗教改革を開始した人物ツヴィングリ
-
スイスのジュネーヴで宗教改革を実践、改革派を指導したフランス出身の神学者カルヴァン
-
司教を認めず、信仰のあつい信徒を長老に選出して牧師と共同で教会を運営する教会制度長老主義
-
神に救われるかどうかは、無力な人間の善行や信仰によるのではなく、あらかじめ神によって定められているという考え方予定説
-
ローマ教会と対立してイギリスの宗教改革を断行したイギリス・チューダー朝の王ヘンリ8世
-
イギリスの教会が、国王を唯一最高の首長とすることを規定した法首長法
-
イギリス宗教改革を完成させた、イギリス・チューダー朝絶対王政全盛期の女王エリザベス1世
-
イギリス国教会の祈禱・礼拝儀式を統一した法律統一法
-
エリザベス1世の宗教改革を不徹底とし、聖書に従ってさらに徹底した改革を進めようとしたイギリス・プロテスタントピューリタン
-
宗教改革の混乱を収束させ、カトリック教会の体制の立て直しを図るために教皇が1545年に召集したキリスト教世界の最高会議トリエント公会議
-
1534年にイエズス会を発足させたスペインの宗教家イグナティウス=ロヨラ
-
ローマ教皇への服従を誓い、プロテスタントに対抗してカトリックの世界布教を目指す修道会として創設した組織イエズス会
-
【美術】「ラス・メニーナス」ベラスケス
-
【美術】「聖フランシスコ=ザビエルの奇蹟」ルーベンス
ログイン