-
認知機能検査に用いられるのは?長谷川式,MMSE
-
性格検査に用いられるのは?ロールシャッハテスト,SCT,MMPI 抜毛症のように心理状態を知りたい時に使う.
-
知能検査,発達検査に持ちられるのは?田中・Binet式,WISC,WAIS,津守・稲毛式 WISC→child,WAIS→adult
-
前頭葉検査に用いられるのは?前頭葉機能検査,WCST
-
記憶検査に用いられるのは?リバーミード行動記憶検査
-
精神症状の評価(構造化面接,評価尺度) 構造化面接:先に何を話すか決めてから面接するBPRS,HAM-D
-
精神症状のスクリーニング検査Beckのうつ病自己評価尺度,STAI
-
長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)にはどのような項目があるか
-
MMSEにはどのような項目があるか,長谷川式と違う点は何か?
-
ロールシャッハテストとは
-
文章完成法テスト(SCT)とは
-
Minnesota多面人格検査(MMPI)
-
投影法と質問紙法の違い
-
田中・Binet式の対象年齢は?WAIS-IIIは 16 歳以上,
WISC-IVは 5 ~ 15 歳に用い,知能指数(IQ)を算出する.
田中・Binet式は 2 歳〜に用い,IQに加え精神年齢を知ることができる.
発達検査である津守・稲毛式乳幼児精神発達検査は0~7歳が対象で,養育者 に回答してもらう質問紙法で行う. -
簡易精神症状評価尺度(BPRS)とは全ての精神疾患(特に統合失調症)を対象とし,検査者が対面で質問する.
18症状の項目を7段階で評価する. -
口頭で質問する心理テストロールシャッハテスト,簡易精神症状評価尺度(BPRS),Hamiltonうつ病評価尺度(HDRS)
-
質問紙法を用いる心理テストMinnesota多面人格検査(MMPI),HDRS以外のうつ病評価尺度,状態特性不安検査
ログイン