-
前12世紀ごろイタリア半島に南下定着したイタリア人、ティベル河畔に都市国家ローマを建設ラテン人
-
ローマに追放された先住民族の王の民族エトルリア人
-
王の追放後のローマの政体共和政
-
ローマで市民権をもつ男子が参加する決議機関民会
-
大土地所有者で政治的にも要職を独占していた人々貴族(パトリキ)
-
参政権がない中小農民平民(プレブス)
-
任期1年で2人選ばれ行政・軍事を担当する最高官コンスル(執政官・統領)
-
コンスルのうち1人が任期半年で非常事態に独裁権を行使するディクタトル(独裁官)
-
国政の中心で300人貴族の終身議員からなる重要機関元老院
-
重装歩兵によって活躍した中小農民が貴族に対抗するため設置した機関平民会
-
平民会から選ばれた元老院に対して拒否権を持つ官職護民官
-
慣習法が成文化され前5世紀に成立したローマ最古の法12表法
-
前367年に制定。公有地の所有を宣言しコンスルのうち1人は平民から選ぶとした法律リキ二ウス・セクスティウス法
-
平民会の決議が元老院の承認なく国宝となるとした法律ホルテンシウス法
ログイン