-
同一型のオブジェクトを集めて、記憶域に連続して一直線上に並べたものが( )である。配列
-
配列は、( )、( )、与えられた( )で特徴づけられる。要素型、要素数(順不同可)、名前
-
要素数がnであり要素型がTypeである配列の型は、( )と表す。Type[n]
-
配列の個々の要素は、( )を用いた( )でアクセスする。添字演算子、添字式
-
オブジェクト形式マクロは、( )を使って定義する。#define命令
-
#define a b は、この指令以降のaをbに( )する。置換対象のaは( )と呼ばれる。置換、マクロ名
-
オブジェクト形式マクロで定数に名前を与えると、( )と呼ばれる。マジックナンバー
-
配列の宣言時には、要素数を( )として与えるのが基本である。定数式
-
配列の要素を一つずつ順になぞっていくことを、( )という。走査
-
配列を要素とする配列が、( )である。多次元配列
-
多次元配列を配列でない次元まで分解した要素が、( )である。構成要素
-
( )を評価すると、代入後の左オペランドの型と値が得られる。代入式
ログイン