-
内分泌腺を5つに分けた名称(上から)脳下垂体、甲状腺、副甲状腺、膵臓のランゲルハンス島
-
脳下垂体を二つに分けたときの名称前葉、後葉
-
前葉の3つのホルモン(短い順に)成長ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン
-
成長ホルモンのはたらきタンパク質の合成促進
-
甲状腺刺激ホルモンのはたらきチロキシンの分泌促進
-
副腎皮質刺激ホルモンのはたらき糖質コルチコイドの分泌促進
-
後葉のホルモンバソプレシン
-
バソプレシンのはたらきは(二個)腎臓での水の再吸収促進、血圧の上昇
-
甲状腺のホルモンはチロキシン
-
チロキシンの働きは代謝促進
-
副甲状腺(背側)のホルモンはパラトルモン
-
パラトルモンの働きは血液中のCa²⁺濃度の上昇
-
副腎○○(二個、五十音順)副腎髄質、副腎皮質
-
副腎皮質のホルモン二つ(五十音順)鉱質コルチコイド、糖質コルチコイド
-
糖質コルチコイドの働きは血糖量の増加
-
鉱質コルチコイドの働きは腎臓でのNa⁺の再吸収促進
-
副腎髄質のホルモンはアドレナリン
-
アドレナリンの働きは血糖量の増加
-
すい臓のランゲルハンス島にあるのは?(二個)A細胞、B細胞
-
すい臓のランゲルハンス島A細胞のホルモンはグルカゴン
-
すい臓のランゲルハンス島B細胞のホルモンはインスリン
-
グルカゴンの働きは血糖量の増加
-
インスリンの働きは血糖量の減少血糖量の減少
ログイン