-
アヘン戦争1840年から42年にかけてイギリスのアヘンの密輸がきっかけになって起こったイギリスと清との戦争をなんというか。
-
南京条約1842年、アヘン戦争の結果、英・清間で結ばれた条約をなんというか。
-
天保の薪水給与令1842年、老中水野忠邦はアヘン戦争を知り、異国船打払令を撤回して出した法令はなにか。
-
開国勧告アヘン戦争の後、オランダ国王は幕府に対して書簡を送り何を言ったか。
-
ビッドルペリーが来る10年前の1846年、浦賀に来航したアメリカの軍人で日本に通商を要求したが失敗したのは誰か。
-
カリフォルニアアメリカがメキシコとの戦争によって獲得した西海岸の領土はどこか。
-
ゴールドラッシュカルフォルニアで砂金が発見されたため、多くのアメリカ人が西海岸に殺到したことをなんというか。
-
浦賀アメリカの太平洋艦隊司令官のペリーはどこに来航したか。
-
1853年ペリーが浦賀に来航したのは何年か。
-
フィルモア大統領ペリー艦隊を派遣したアメリカの大統領は誰か。
-
阿部正弘ペリー来航のときの幕府の老中首座で外様大名や親藩大名と人脈を持ち彼らを幕政に参加させようとしたのは誰か。
-
プチャーチン長崎に来航し開国を要求したロシアの使節は誰か。
-
1854年ペリーが2回目に来航した年はいつか。
-
日米和親条約1854年、幕府がアメリカに対して開国を約束した条約をなんというか。
-
下田・函館日米和親条約で日本が開港した場所はどこか。
-
片務的最恵国待遇日米和親条約に含まれていた不平等条項はなにか。
-
日露和親条約1854年、プチャーチンとの間に長崎で結ばれた条約をなんというか。
-
択捉島以南を日本領日露和親条約で千島列島についてはどのように国境を定めたか。
-
両国民雑居の地日露和親条約で樺太についてはどのように定めたか。
-
お台場ペリー来航後、江戸城防衛のために品川沖に建設した要塞をなんというか。
-
講武所ペリー来航後、西洋式の陸軍の訓練を行うための訓練所を作ったがそれをなんというか。
-
海軍伝習所ペリー来航後、オランダの協力で長崎に設けた船の操縦や戦闘を学ぶ訓練所をなんというか。
-
蕃書調所ペリー来航後、1856年に設立された外国文書の翻訳や外国語教育のための機関をなんというか。
-
ハリス下田にやってきたアメリカ領事は誰か。
-
堀田正睦阿部正弘の病死後、一橋派の老中として幕府を率いていたが通商条約の調印を前に孝明天皇の勅許を得ようとして上格したが失敗したのは誰か。
-
孝明天皇明治天皇の父にあたる天皇で欧米人を嫌い、通商条約調印に反対したのは誰か。
-
日米修好通商条約1858年に調印された日米間の通商条約をなんというか。
-
領事裁判権・協定関税日米修好通商条約に含まれる不平等条項は何か。
-
井伊直弼彦根藩主で南紀派の中心人物。老中堀田正睦の通商条約勅許失敗を利用して大老に就任したのは誰か。
-
新見正興日米修好通商条約の批准の使節としてアメリカ軍艦に乗り、太平洋でアメリカに渡ったのは誰か。
-
咸臨丸新見正興の渡米の際、勝海舟が操縦する日本の軍艦が随行し初めて日本人の操縦で太平洋を渡ったがその船の名前はなにか。
-
領事裁判権外国人が日本国内で犯罪を犯した場合、日本の法律で裁くことができず外国の法律で外国の領事が裁判を行うという規定をなんというか。
-
関税自主権の喪失輸出関税についてその国が自主的に決定する権限がなく、相手国と協議しなければ変更できないという規定をなんというか。
-
居留地外国人の内地雑居を認めない代わりに一定の地域に居住を認める場所を設定したがその場所をなんというか。
-
1859年修好通商条約に基づいて実際に貿易が開始された年はいつか。
-
イギリス幕末の貿易で対日貿易の金額で一位の国。
-
横浜幕末の貿易で最も貿易額の多かった開港場はどこか。
-
生糸幕末の貿易で日本からの輸出金額第一位の商品。
-
綿織物・毛織物幕末の貿易で日本の輸入金額が1・2位の商品。
-
万延小判貿易が開始されたとき、金銀比価の違いから大量の金貨が海外に流出した。それに対する対策として鋳造された新しい小判をなんというか。
-
五品江戸回送令1860年、輸出急増による品不足と物価上昇を抑えるため、指定する五商品は横浜への直送を禁止し、まず江戸の問屋を通じてから横浜に輸送するように命じた。この法令をなんというか。
-
雑穀・水油・蝋・呉服・生糸五品江戸回送令で指定されている商品をあげよ。
-
自由貿易貿易の内容に政府は干渉したり統制したりできないことをなんというか。
-
ヘボン幕末に横浜に居住したアメリカ人でヘボン式ローマ字を開発したのは誰か。
-
徳川家定将軍家慶の子で13代将軍となった。病弱で跡継の子がいなかったため後継者問題が生じたのは誰か。
ログイン