-
1894年に起きた戦争甲午農民戦争 こうごのうみんせんそう
-
甲午農民戦争の内容朝鮮で農民が反乱
-
甲午農民戦争により起こった戦争日清戦争
-
日清戦争に勝利した日本が清と結んだ条約下関条約
-
下関条約を結んだ年1895年
-
1 清は( )の独立を認める 2 清は、( )・台湾・澎湖諸島を譲り渡す 3 清は、賠償金を支払う 下関条約の内容朝鮮、遼東半島 りゃおとん
-
下関条約の内容に不満をもった国 3国ロシア、ドイツ、フランス
-
ロシア、ドイツ、フランスは、下関条約の何に反発したのか遼東半島の譲渡 じょうと
-
ロシア、ドイツ、フランスが遼東半島の返還を求めたこと三国干渉
-
1900年に起きた事件義和団事件
-
義和団事件で、清はどうなったか8カ国連合軍に鎮圧された ちんあつ
-
1901年に建設した工場八幡製鉄所
-
八幡製鉄所は、どこに建設されたか北九州
-
1902年にイギリスと結んだ同盟日英同盟
-
1904年に起きた戦争日露戦争
-
日露戦争、開戦に社会主義者の立場から反対した人物幸徳秋水 こうとくしゅうすい
-
日露戦争、開戦にキリスト教徒の立場で反対した人物内村鑑三 うちむらかんぞう
-
日露戦争、開戦に歌人(女性)の立場から反対した人物与謝野晶子 よさのあきこ
-
日露戦争の結果一応日本の勝利
-
1905年に結んだ条約ポーツマス条約 ポーツマスはアメリカの都市
-
ポーツマス条約を仲介した人物セオドア・ローズベルト (ルーズベルト)
-
セオドア・ローズベルトはどこの国の大統領かアメリカ
-
ポーツマス条約を結んだときの日本の全権小村寿太郎
-
1 ロシアは( )における日本の優越権を認める ポーツマス条約の内容朝鮮
-
2 ロシアは、北緯50度以南の( )を譲り渡す ポーツマス条約の内容樺太
-
ポーツマス条約締結後に起きた事件日比谷焼き打ち事件
-
日比谷焼き打ち事件が起こった理由賠償金がもらえなかったから
-
1910年に、韓国を植民地化したこと韓国併合
-
韓国併合のとき、韓国に置かれた役所朝鮮総督府
-
1911年に起きた革命辛亥革命
-
辛亥革命の内容省が清から独立
-
1912年に出来た、アジア初の共和国中華民国
-
辛亥革命の中心人物で、中華民国の臨時大総統となった人物孫文
-
孫文が唱え、辛亥革命に影響を与えた思想三民主義
-
三民主義を3つ、答えろ民族主義、民権主義、民生主義
-
日本経済は、明治の始め何工業が発達したか軽工業
-
日露戦争後に発達した工業重工業
-
軽工業から重工業と発達した、このような技術革新の流れ第2次産業革命
-
三井・住友・三菱・安田などの企業が貿易などを独占し、経済を支配した。このような企業集団財閥
-
渡良瀬戸川流域に足尾銅山の鉱毒が広まった事件足尾鉱毒事件
-
足尾鉱毒事件の解決に努力した人物田中正造 たなかしょうぞう
-
明治時代に小説を書いた人物 5000円札にもなっている樋口一葉 ひぐちいちよう
-
樋口一葉が書いた小説にごりえ
-
短歌・「みだれ髪」を書いた人物与謝野晶子
-
「坊っちゃん」を書いた人物夏目漱石
-
音楽・「荒城の月」を作った人物滝廉太郎 たきれんたろう
-
黄熱病の研究をした人物 1000円札にもなっている野口英世
-
破傷風の血清療法の発見をした人物北里柴三郎 きたさとしばさぶろう
-
彫刻・「老猿」を作った人物高村光雲 たかむらこううん
-
日本画・「生生流転」を作った人物横山大観 よこやまたいかん
-
洋画・「読書」を作った人物黒田清輝 くろだせいき
ログイン