-
情報に関する不正行為や不慮の事故に対して、個人的、組織的、技術的な安全対策を講じること 8文字情報セキュリティ
-
情報セキュリティの3要素のうちの1つで、認められた人だけがその情報にアクセスできる状態を確保すること 3文字機密性
-
情報セキュリティの3要素のうちの一つで、情報が破壊、改竄または消去されていない状態を確保すること完全性
-
情報セキュリティの3要素のうちの一つで、必要時に中断可用性
-
アクセス権限のないコンピュータへのアクセスを行うことを禁止する法律不正アクセス禁止法 正式名称は「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」
-
個人情報の流出や無断転売を防ぎ、個人情報保護に積極的に取り組むことを促進するための法律個人情報保護法 正式名称は「個人情報の保護に関する法律」
-
コンピュータ上にあるデータなどを外部に流出させてしまうソフトウェアスパイウェア
-
キーボードの入力を監視して記録するスパイウェアキーロガー
-
正規のメールやWebメッセージを装い、暗証番号やクレジットカード番号などを入力させて、それらを読み取る詐欺のこと 6文字フィッシング
-
コンピュータに感染し、保存されたデータを改竄したり外部に流出させたりする悪質なプログラムコンピュータウィルス
-
日常生活の中から人為的に機密情報を入手してコンピュータを不正利用する行為ソーシャルエンジニアリング
-
ケーブルの代わりに無線を利用し、電波で通信を行う仕組み無線LAN
-
利用する権限のないコンピュータやネットワークに入り込むこと不正アクセス
-
不正なアクセスを検出して遮断するために利用するものファイヤーウォール
-
コンピュータの正規の利用者である他人のユーザIDやパスワードを無断で入力する行為なりすまし行為 不正アクセス行為の1つ
-
コンピュータのセキュリティホールを攻撃して、該当のコンピュータを利用可能にする行為攻撃する行為 不正アクセス行為の1つ
-
他人のユーザIDやパスワードを不正に〇〇する行為 不正アクセス行為の1つ取得
-
他人のユーザIDやパスワードを第三者に不正に〇〇する行為 不正アクセス行為の1つ提供
-
誤操作などの管理上の誤りや紛失、盗難など、〝人為的な過失〟のことヒューマンエラー
ログイン