-
イオン結合陽イオンと陰イオンがクーロン力で引き合った結合
-
イオン結晶多数の陽イオンと陰イオンが、イオン結合によって電気的に中性になるような数の比で、規則的に配列した固体
-
イオン結晶の性質一般に硬く、融点が高い
-
電離物質が水に溶けてイオンに分かれる変化
-
電解質水に溶かしたとき、電離する物質
-
非電解質水に溶かしても、電離しない物質
-
共有結合原子の価電子を原子間で共有することによってできる結合
-
電子式最外殻電子を●として、元素記号とともに表した式
-
共有電子対共有結合する原子間で、結合に関係している電子対
-
非共有電子対共有結合する原子間での電子のやり取りなしにできている電子対
-
分子式分子を構成する原子の種類と数を示した式
-
構造式一対の共有電子対を一本の線で表した式
-
金属結合自由電子の共有による金属原子同士の結合
-
自由電子原子間を自由に動き回ってる価電子
-
NaOH水酸化ナトリウム
-
Fe₂O₃酸化鉄(III)
-
Al₂(SO₄)₃硫酸アルミニウム
-
BaCO₃炭酸バリウム
-
CuSO₄硫酸銅(II)
-
FeS硫化鉄(II)
-
塩化カリウムKCl
-
硫酸ナトリウムNa₂SO₄
-
酸化カルシウムCaO
-
硝酸カリウムKNO₃
-
炭酸ナトリウムNa₂CO₃
-
硫酸バリウムBaSO₄
-
酸化銅(I)Cu₂O
-
酸化銅(II)CuO
-
塩化鉄(II)FeCl₂
-
水酸化アルミニウムAl(OH)₃
ログイン