-
約35‰海水の塩分濃度は
-
パーミル‰
-
1000分の1パーミルの割合
-
海水の層状構造海水の層状構造
-
混合層水深50~100m
-
太陽光で暖められ、風や波でかき混ぜられ上下の温度差少混合層の特徴
-
水温躍層水深100m~1000m
-
深くなると急激に温度が低下水温躍層の特徴
-
深層水深1000m以深
-
水温が低く安定深層の特徴
-
表層水混合層の海水
-
深層水深層の海水
-
風の影響を受ける世界の表層海流は…
-
貿易風で西向き低緯度の表層海流
-
偏西風で東向き中緯度の表層海流
-
時計回り→還流北半球の大洋全体
-
海水が低温・凍る→塩分濃度濃く→表層の海水沈む大西洋・グリーンランド沖・南極海
-
海水浮上アリューシャン列島
-
深層循環大西洋では表層の海水が沈み、北インド洋および太平洋で海水浮上する循環
-
1000~2000年深層循環がかかる年数
ログイン