-
ドイツでの贖宥状(免罪符)の販売を許可したのは誰かレオ10世
-
レオ10世は、贖宥状販売による売上をある建築物の改修費用に充てようと考えていたがその建築物の名称をあげよサン=ピエトロ大聖堂
-
贖宥状の悪弊を批判し、1517年、マルティン=ルターがヴィッテンベルク協会で発表した文章をなんというか九十五か条の論題
-
1521年、ヴォルムスの帝国議会を開催し、ルターに自説の撤回をもとめた神聖ローマ帝国の皇帝は誰かカール5世
-
ザクセン選帝侯フリードリヒに匿われたルターが、候の居城で完成させたのはなんのドイツ語訳か新約聖書
-
1524年、ルターの思想を旗印とし、農奴制の廃止などを訴えて起こった反乱をなんというかドイツ農民戦争
-
ドイツ農民戦争の反乱の指導者は誰かミュンツァー
-
イタリア支配をめぐる神聖ローマ皇帝とフランス王の衝突から、後に国際的な争いに発展した紛争をなんというかイタリア戦争
-
ルター派・カルヴァン派・イギリス国教会など、カトリックに反抗する勢力を総称してなんというかプロテスタント
-
1555年「諸侯はカトリック派かルターはかいずれでも採用できるが、領民は諸侯の宗派に従う」とした和議をなんというかアウクスブルクの和議
-
スイスのチューリヒびおいて、カルヴァンに先駆けて宗教改革運動を展開したのは誰かツヴィングリ
-
カルヴァンの宗教改革の拠点となった都市はどこかジュネーブ
-
魂が救われるかどうかは予め神によって決定されているというカルヴァンの説をなんというか予定説
-
1534年、ヘンリ8世がイギリス国教会の設立を宣言した法令をなんというか首長法
-
1559年、統一法(信仰統一法)によって国教会を確立したイギリス国王は誰かエリザベス1世
-
プロテスタントに対抗して行われたカトリックの立て直し運動をなんというか対抗宗教改革
-
対抗宗教改革のなかで、イグナティウス=ロヨラらによって設立されたカトリックの教団をなんというかイエズス会
-
イエズス会の設立者の一人で、インド・日本・中国等へのカトリック布教を試みたのは誰かフランシスコ=ザビエル
-
1545〜63年、教皇の至上権やカトリック教義の再確認を行った、カトリック側による会議をなんと言うかトリエント公会議
-
思想統制や異端者の処罰などを行った教会の法廷をなんというか宗教裁判
-
1536年出版のカルヴァンの主著はなにかキリスト教綱要
-
カルヴァンが、司教制度を廃止し代わりに採用した制度はなにか長老主義
-
16〜17世紀、悪魔に魂を売った者として多数の男女(特に女性)を拷問や火刑に処したことをなんというか魔女狩り
-
1521年において神聖ローマ皇帝がルターに自説の撤回を求めるために開催した議会をなんというかヴォルムスの帝国議会
-
宗教改革のさなかの1529年、オスマン帝国のスレイマン1世がウィーンを包囲した事件をなんというか第一次ウィーン包囲
-
1555年において成立し、領主のルター派信仰を容認することとなった和議をなんというかアウグスブルクの和議
-
ピューリタンについて、王妃の離婚問題から教皇と対立し、1534年首長法によってカトリックから離脱を宣言した国王は誰かヘンリ8世
-
教皇の至上権やカトリック教義の再確認を行った公会議とはトリエント公会議
ログイン