-
日本の政治学者を?丸山眞男
-
日本人の歴史意識を?つぎつぎに・なりゆく・いきおい
-
丸山眞男が何、何以来に作った歴史意識?古事記、日本書紀
-
何と何によって何を取り去ればおのずからの働きでうまく行く?はらい、みそぎ、ケガレ
-
古代日本人は清らかで純粋な心をなんとよんだ?清き明き心(清明心)
-
道徳的に悪いことを何と表現する?きたない
-
私利私欲のない何の心が中世に重視された?正直
-
近世以降は真実を偽らない何の心が重視?誠
-
おのずからの働きと一体化する態度は?なりゆきまかせ
-
誰も責任を取らない何に陥る?無責任の体系
-
おおやけのやけは何を表す?家
-
男女差別は何に基づく?ジェンダー
-
何を実現するために何を禁止?男女共同参画社会、間接差別
-
割等性を?クオータ制
-
積極的参画促進策を?ポジティブ・アクション
-
他者への何が根元にある差別を?偏見、ヘイトスピーチ
-
なんの精神を持つべき?寛容
-
憲法12条常に公共の福祉のために
-
ミルの原理他者危害原理
-
自由や権利の行使は何と何を発生させる?責任、義務
-
将来世代に対する責任世代間倫理
-
畏怖の念を起こさせる存在を?カミ
-
無数の神々八百万神
-
疫病などへの対応祭り、神道
-
江戸時代の儒学者伊藤仁斎
-
純粋な心のありようである何をおく?誠
-
誠の心は日常生活の何の実践として現れる?忠信
-
国学の人?本居宣長
-
日本古来の何の道をといた?惟神
-
人間のあるべき姿は何を知ること?もののあはれ
-
明治の思想家?福沢諭吉
-
福沢諭吉は何論唱えた?天賦人権論
-
主張したことは?一身独立して一国独立す
-
近代の文学、思想家は?夏目漱石
-
夏目漱石は、日本の近代化は何を欠いた何であるとといた?内発的開化、外発的開化
-
思想家は?和辻哲郎
-
和辻哲郎は人間は何だと話す?間柄的存在
-
孔子の仁について、父母を敬うこと孝悌
-
利己心を抑えること克己
-
自分を偽らない真心忠
-
他人への思いやり恕
-
人を欺かないこと信
ログイン