-
ビスマルクが 1873 年にロシア・オーストリアとむすんだ同盟は何か。三帝同盟
-
フランスの孤立化をはかるドイツが,1882 年にオーストリア・イタリ アとむすんだ同盟は何か。三国同盟
-
三帝同盟の解消により,1887 年にドイツがロシアとむすんだ軍事同盟を何というか。再保障条約
-
ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世による積極的な対外進出政策を何という か。「世界政策」
-
フランスは 19 世紀末にある国と軍事同盟をむすび国際的孤立から脱し たが,この軍事同盟を何というか。露仏同盟
-
露仏同盟と英仏協商,英露協商で成立した3国の協力体制を何というか。三国協商
-
三国協商における3つの同盟・協商の名前を答えろ。露仏同盟、英仏協商、英露協商
-
20 世紀はじめ,ヨーロッパ列強間の対立が明確にあらわれ,衝突の危 機が高まった地域はどこか。バルカン半島
-
ドイツ民族の支配力を強めようとする考え方を何というか。パン=ゲルマン主義
-
スラヴ民族の支配力を強めようとする考え方を何というか。パン=スラヴ主義
-
青年トルコ人革命に乗じてオーストリアが併合した地域はどこか。ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
-
ロシアの支援でセルビア・ブルガリア・モンテネグロ・ギリシアが形 成した同盟を何というか。バルカン同盟
-
バルカン同盟がオスマン帝国をやぶった戦いを何というか。第一次バルカン戦争
-
ビスマルクの外交方針はなんだろうか。フランスの孤立化とヨーロッパの現状維持。
-
ビスマルク外交に関する次の(a)~(c)の出来事を,時代が古いものから順に並べかえよう。
(a)ロシアと再保障条約をむすんだ。
(b)イタリア・オーストリアと三国同盟を結成した。
(c)ロシア・オーストリアと三帝同盟を結成した。c→b→a -
英の、他の国とは同名を結ばないという立場をなんというか。「光栄ある孤立」
-
日英同盟の内容と同盟を結んだ目的を答えよう。極東でのロシアの脅威にたいこうするため、中国と韓国における相互の利権を認めあった。
-
アフリカ分割を巡り英仏の対立の緊張が高まった出来事はなにか。ファショダ事件
-
イランでおきた出来事がイギリスとロシアが接近する背景となったが,この出来事は何か答えよう。イラン立憲革命
-
英露協商の内容を答えよう。イランでの勢力範囲を定めた。
-
バルカン半島での対立軸は何であったか。パン=ゲルマン主義とパン=スラヴ主義
ログイン