-
G(+)菌による疾患(5)Renibacterium(細菌性腎臓病)
Lactococus(α溶血型レンサ球菌症)
Streptcoccus(β溶血型レンサ球菌症)
Nocardia(ノカルジア症)
Mycobacterium(抗酸菌症) -
細菌性疾患で大量死・長期間の死亡を引き起こす類結節症・α溶血型レンサ球菌症(ブリ)
細菌性腎臓病(サケ科のみで稚魚で) -
臓器に結節を作る細菌性疾患類結節症(腎と脾)
細菌性腎臓病(腎)
ノカルジア症(腎と脾、皮下と筋に膿瘍結節、エラに結節)
抗酸菌症(粟粒状の類上皮細胞の結節) -
カード3のうち高水温、梅雨で多い疾患は類結節症
-
身体の欠損(潰瘍を除く)を起こす細菌性疾患滑走性細菌症・ヒレ(Flexibacter)体色の黒化
カラムナリス・尾、ヒレ、鰓(Flabobacterium columnare)
冷水病・尾(Flabobacterium psychrophilusu)
細菌性鰓病・鰓?(Flabobacterium branchiophilum)鰓の粘液の過剰分泌 -
カード5のうち低水温の疾患は冷水病・細菌性鰓病
-
Flabobacterium 属の疾患で用いられる培地サイトファーガ培地
-
体表・筋・目に点状出血・体色の黒化
肛門周囲の発赤
肝腎に出血ビブリオ病 TCBS培地
不活化ワクチン(浸漬あり) -
口の発赤、点状出血
頭部鰓に充出血
日本で2015年に発生レッドマウス(Yersinia ruckeri) -
サケ科
体表の隆起・潰瘍・出血
この細菌は培地で色素(+)定型Aeromonas症*せっそう病
リムラーショット培地 -
コイ・ウナギ
体表に潰瘍
この細菌は培地で色素(ー)非定型Aeromonas症
穴あき病
頭部潰瘍病
リムラーショット培地 -
ウナギ、コイ
ヒレ、口に潰瘍
体表の水腫・潰瘍
この細菌は運動性(+)Aeromonasu hydrophila
ひれ赤病(うなぎ
口赤病(あゆ
立鱗病、尾ぐされ病(こい -
高水温
ヒラメ・まだい
肛門・肝臓付近の膨隆
体表に潰瘍・膿瘍エドワジェラ症 -
ブリ
眼球突出、心外膜炎、鰓蓋内側の血管怒張
長期間の死亡α溶血型連鎖球菌症 -
ヒラメ
眼球周囲の出血、眼球突出、尾柄部β溶血型連鎖球菌症 -
大量死を引き起こすウイルス疾患伝染性造血器壊死症
ウイルス性敗血症
伝染性膵臓壊死症
イリドウイルス感染症
赤血球封入体症候群
ウイルス性神経壊死症(稚魚のみ) -
ビルナウイルスで高水温ウイルス性腹水症
-
遊泳異常を示すウイルス疾患伝染性膵臓壊死症
ウイルス性神経壊死症 -
微胞子虫の疾患グルゲア(白色シストによる体表の隆起)
ヘテロスポリス(ウナギのべこ病)
ミクロスポリジウム(ブリのベコ病) -
鞭毛虫による疾患アミルウージニウム症(鰓に寄生し酸欠、粘液以上分泌)
イクチオボド(患部の白濁しやがて出血を伴う潰瘍、観賞魚のホルマリン浴) -
粘液胞子虫による疾患クドア(筋肉内に寄生、ジェリーミート)
ミクソボルス(脳内寄生、旋回病)
腎腫大症(Hoferellus, 左右非対称の腎腫大) -
鉤頭虫症ロンギコラム(直腸に寄生、脱腸)
-
繊毛虫症キロドネラ
イクチオフィチリウス(馬蹄形核)
クリプトカリオン(4連珠形核)
トリコジナ
→鰓、体表に寄生し粘液過剰分泌 -
イクチオフィチリウスとクリプトカリオンの治療メチレンブルー
マラカイトグリーン
硫酸銀 -
甲殻類のうち鰓に寄生カリグス
-
甲殻類のうち体表に寄生し、組織液を吸うイカリムシ(メスのみ)
-
甲殻類のうち体表に寄生し、毒液を注入アルグルス
-
単生虫症のうち胎生ギロダクチロギルス(三世代虫:ひれ)
-
単生虫のうち鰓に寄生眼点を4つ持つダクチロギルス
-
単生虫で体表寄生
治療で淡水浴・プラジカンテルベネデニア -
単生虫で鰓に寄生し、吸血を行う
治療で濃塩水浴ヘテラキシネ(ブリ・カンパチ)
ビバギナ(マダイ) -
体表・ヒレに灰白色綿毛状の菌糸
浸透圧調節不全で死亡
治療:マラカイトグリーン(禁止)
メチレンブルー水かび症 -
腎・肝・脾に結節→腎肥大
組織内に多核球状体
無胃魚に感染しないイクチオホヌス症
ログイン