-
私たちが暮らす天体地球
-
地球上にある海海洋
-
地球上のほとんどを占める3つの海の総称三大洋
-
三大洋の三つの海太平洋、大西洋、インド洋
-
地球上にある面積の大きい陸地大陸
-
地球上のほとんどを占める6つの大陸の総称六大陸
-
六大陸の六つの大陸ユーラシア大陸、アフリカ大陸、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸、オーストラリア大陸、南極大陸
-
地球の様子を縮尺して図面としてあらわしたもの地図
-
地球をそのままの形で縮尺したもの地球儀
-
角度が正しくあらわされる地図メルカトル図法
-
面積が正しくあらわされる地図モルワイデ図法
-
中心からの距離と方位が正しくあらわされる地図正距方位図法
-
緯度0度の緯線赤道
-
同じ緯度を結んだ線緯線
-
赤道を基準に南北に90度づつ分けたもの緯度
-
北側の緯度北緯
-
南側の緯度南緯
-
経度0度の経線本初子午線
-
本初子午線が通る天文台旧グリニッジ天文台
-
本初子午線を基準に東西に180度づつ分けたもの経度
-
東側の経度東経
-
西側の経度西経
-
北緯23度26分の緯線北回帰線
-
南緯23度26分の緯線南回帰線
-
北緯90度の地点北極
-
南緯90度の地点南極
-
地球上で赤道よりも北の地域北半球
-
地球上で赤道よりも南の地域南半球
-
地球を半球にしたときに陸地の面積が最大になる半球陸半球
-
地球を半球にしたときに海の面積が最大になる半球水半球
-
一定の領域とそこに住む人日をを統治する組織がある社会独立国
-
独立国が成り立つ3つの条件領土・国民・主権
-
人類を皮膚の色や髪の色などの身体的な特徴に分けた集団人種
-
自国の政治を決定する権利主権
-
南極大陸以外の大陸を6つに分けたものの総称州
-
6つの州アジア州、ヨーロッパ州、アフリカ州、北アメリカ州、南アメリカ州、オセアニア州
-
ユーラシア大陸の東側に位置する州アジア州
-
ユーラシア西部に位置する州ヨーロッパ州
-
ヨーロッパ州東部にすむ民族スラブ系民族
-
ヨーロッパ州西部に住む民族ゲルマン系民族
-
ヨーロッパ州南西部に住む民族ラテン系民族
-
アフリカ大陸と周辺の島々からなる州アフリカ州
-
北アメリカ大陸とその周辺の島々からなる州北アメリカ州
-
南アメリカ大陸とその周辺の島々からなる州南アメリカ州
-
オーストラリア大陸とその周辺の島々からなる州オセアニア州
-
国と国の境国境
-
山や川などを利用した国境自然的国境
-
緯度や経度を利用した国境人為的国境
-
国土の周りが海に囲まれている国島国
-
国土の周りがすべて陸地の国内陸国
-
ある年の一年間の降水量と気温を表す図雨温図
-
一年を通して気温が非常に低い気候帯寒帯
-
年中雪や氷におおわれている気候区氷雪気候
-
年間のほとんどが氷におおわれているが短い夏がある気候区ツンドラ気候
-
カナダ北部に住んでいるアジア系の民族イヌイット
-
イヌイットが作った伝統的な建物イグルー
-
年間を通じて比較的涼しい気候冷帯
-
細長い葉を持つ木針葉樹
-
針葉樹の森林タイガ
-
冷帯から寒帯にみられる0度以下の地層永久凍土
-
四季の変化が大きい気候帯温帯
-
温帯に吹く風季節風
-
特に中緯度帯に吹く西向きの風偏西風
-
四季の変化が特に大きい気候区温暖湿潤気候
-
夏は高温乾燥、冬は降水量が多い気候区地中海性気候
-
一年を通じて一定の降水量がある気候区西岸海洋性気候
-
1年を通して降水量の少ない気候帯乾燥帯
-
年間でほとんど全く雨が降らない気候区砂漠気候
-
年間でほとんど雨が降らないが数か月間降水がある気候区ステップ気候
-
砂漠中でみられる地下水が湧き出ている場所オアシス
-
一定の場所に定住せず家畜とともに地域を移動する牧畜遊牧
-
家畜を一定の範囲で放し飼いにする牧畜放牧
-
言語や主教によって分類された人々の集団民族
-
熱帯地方でよく行われる森林を焼き払う農法焼畑農業
-
農作物に栽培に必要な水を人工的にひくことかんがい
-
1年を通して気温が非常に高い気候帯熱帯
-
一年中気温が高く降水量も多い気候区熱帯雨林気候
-
一年中気温が高く雨季と乾季が両存する気候区サバナ気候
-
熱帯にみられる樹木が生い茂った場所熱帯雨林
-
熱帯の沿岸部にみられる多くの魚類が生息する林マングローブ
-
熱帯の沿岸にみられるサンゴの集まりさんご礁
-
短期間のうちに急に勢いが増した雨スコール
-
床を高くした作りの住居高床式住居
-
気温の差が大きく高地にみられる気候高山気候
-
アンデス山脈でよく飼われている家畜リャマ
-
世界各地で信仰されている3つの宗教の総称三大宗教
-
三大宗教の内容仏教、キリスト教、イスラム教
-
特に東アジアや日本で信仰されてきた宗教仏教
-
仏教を開いた人物シャカ
-
仏教の経典経
-
特にヨーロッパなど広い地域で信仰されている宗教キリスト教
-
キリスト教を開いた人物イエス=キリスト
-
キリスト教の二つの経典旧約聖書、新約聖書
-
ローマ教皇を権力者としたキリスト教カトリック
-
宗教改革によって生まれたキリスト教の宗派プロテスタント
-
カトリックから分かれて生まれたキリスト教の宗派正教会
-
西アジアやアフリカなどで信仰されている宗教イスラム教
-
イスラム教を開いた人物ムハンマド
-
イスラム教の経典コーラン
-
イスラム教の礼拝堂モスク
-
サウジアラビアにあるイスラム教の聖地メッカ
-
イスラム教徒が行う一切を口にしない行為断食
-
日本独自の伝統的な宗教神道
-
インドで深く進攻されている宗教ヒンドゥー教
-
唯一神ヤハウェと契約したユダヤ人の宗教ユダヤ教
-
ある地域に昔から住んでいた民族先住民族
-
複数民族がある国家において人口が少ない民族少数民族
-
インドでまとわれている衣装サリー
-
朝鮮民族の女性が着る民族衣装チマーチョゴリ
-
イスラム教徒で結婚している女性が着る衣装チャドル
-
中央アメリカや南アメリカの民族衣装ポンチョ
ログイン