-
才穎さいえい。才能が非常に優れていること。
-
天宝てんぽう。唐の玄宗皇帝時代の元号。
-
虎榜こぼう。官吏登用試験合格者の氏名を掲げる札。
-
江南尉こうなんのい。「江南」は長江下流の南岸の地域。「尉」はその地域の治安にあたる役人。
-
狷介けんかい。頑固で意志を曲げず人と協調しないこと。
-
故山こざん。故郷。ふるさと。
-
峭刻しょうこく。険しく厳しこと。
-
炯炯けいけい。鋭く光る様。
-
登第とうだい。試験に合格すること。
-
儁才しゅんさい。優れた能力の持ち主。
-
怏怏おうおう。不満に思うさま。
-
狂悖きょうはい。くるっていて道理に従わないこと。
-
駅吏えきり。宿場の役人。
-
峻峭しゅんしょう。厳しくきついこと。
-
久闊を叙したきゅうかつをじょした。久しぶりの挨拶を交わした。
-
異類いるい。人間ではないもの。
-
愧赧きたん。恥じて赤面すること。
-
経書けいしょ。儒教の経典。
-
記誦きしょう。覚えそらんじること。
-
長安ちょうあん。現在の陝西省西安市。唐代の都。
-
殊類しゅるい。異類と意味が同じ。
-
蓬茅ほうぼう。よもぎとちかや。ここでは雑草のこと。
-
長嘯ちょうしょう。口をすぼめ声を長く出し続けてシカを吟ずること
-
倨傲きょごう。おごり高ぶること。傲慢。
-
郷党きょうとう。村里。ここでは故郷の村。
-
空谷くうこく。人気のない谷。
-
暁角ぎょうかく。夜明けを告げる角笛の音。
-
道塗どうと。道途。みち。
-
恩倖おんこう。恩恵と幸福。
ログイン